cookpad news

ブロッコリーが黄色くならない「チルド保存ワザ」が話題!安井ファームさんに理由やコツを伺ってみた

【Twitterでバズったごはん Vol.56】市販品などを上手に使い、ササッと作れておいしいレシピが日々投稿されているTwitter。その中から、とくに話題を集めたレシピや便利な料理の知恵を、編集部がピックアップしてお届けします。

ブロッコリーを少量ずつ使っても黄色くなりづらい!

Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明かしていく連載をお届けします。第56回目に注目したのは「ブロッコリーのチルド保存」です。

“ブロッコリーは野菜室ではなくチルド室で保管したほうが長持ちする”とツイートされたのは、石川県白山市の農業法人「有限会社安井ファーム」広報課のTwitter担当者さん。1.2万いいね(2022年3月3日現在)がつくほど注目を集めました。それではTwitter担当者さんに詳細を伺ってみましょう!

ブロッコリーの呼吸を抑えられる

−−チルド保存方法は、野菜のプロの方々にとっては定番の方法なのでしょうか?

Twitter担当者さん:チルド保存そのものが定番かと言われると少し自信がありませんが、基本的にブロッコリーの流通は低温条件下で行われるため、その流通に携わる方々は少なくとも「なるべく低温で保存すること」を意識しているのではないかと思います。弊社におきましてもブロッコリーシーズン中は、冷蔵庫棟の設定温度を0℃に設定の上、ブロッコリーを保管しております。

−−チルド保存がオススメの理由を教えてください

Twitter担当者さん:ブロッコリーは収穫後も呼吸しており、呼吸が進むにつれブロッコリーも劣化していきます。ブロッコリーの呼吸は0℃環境下において最も抑えられるとされており、ご家庭においてはその理想の環境に近い「冷蔵庫のチルド室」に入れていただくと、より長く日持ちさせることができるため、オススメです。

チルド室がなくても大丈夫

−−いつも野菜室に入れていたので、意外でした。では、チルド保存する際のコツや注意点はありますか?

Twitter担当者さん呼吸抑制の促進と、乾燥を防ぐ目的ポリ袋に入れてチルド室に入れていただくと、より長くナイスブロッコリーを保持することができます。以前は「ブロッコリー、野菜室に入れてませんか?」というふうに呼びかけさせていただいておりましたが、最近は野菜室でも0℃で保存できるタイプのものも出てきているとのことで、チルド室がない、あるいはチルド室がいっぱいで入らないという方は「野菜室か冷蔵室のうち、0℃に近い方」にて保管していただければと思います。

−−ブロッコリーをカットして少しずつ使いたいときも、チルド保存で大丈夫ですか?

Twitter担当者さん:基本的にブロッコリーを生の状態で保存したい場合は「ポリ袋に入れてチルド保存」でオッケーブロッコリーです。

−−最後に、今回バズったことでどのような反響がありましたか?

Twitter担当者さん:本件は情報をアップデートしながら定期的に呼びかけを行っておりますが、発信のたびに「知らなかった」という声を少なからずいただきますので、みなさまによりおいしくブロッコリーを召し上がっていただくため、今後も積極的に呼びかけを行っていきたいと考えております。ブロッコリーを野菜室に入れて黄色くしてしまいがちという方は、 次の機会に是非チルド保存をお試しいただければと思います。よきブロッコリーライフをお過ごしくださいませ。

新鮮なブロッコリーのおいしさを長持ちできる、チルド保存ワザ。いつも野菜室に保存していた方も、さっそく試してみたくなったはず。ぜひツイート先を覗いてみて、ブロッコリーのおいしそうな美貌を愛でながら、野菜を育む美しい地球に乾杯してみませんか?

(TEXT:八幡啓司)

有限会社安井ファーム
石川県白山市にある農業法人。同県におけるブロッコリー作付面積の約3割を1社単独でシェアしている。令和元年度 農林水産祭にて「内閣総理大臣賞」受賞 。公式アカウントではブロッコリーに関する知識や情報だけでなく、夕方にはブロッコリーの鐘を鳴らすなど有意義で楽しいツイートが特長。

関連する記事
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
材料2品以内で!「鶏×ブロッコリーだけ」で作る満腹おかず 2023年06月30日 09:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
買い出しに行けない日のメインは「ウインナー」と「アルモンデ」で解決! 2023年07月17日 08:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
やる気と時間がないときはコレ!「ツナ1缶で10分で作れる」爆速おかず 2023年08月15日 11:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
お弁当のすき間埋めに便利!「ブロッコリーのバタチン」って? 2023年09月04日 06:00
悪魔の旨さ!?あと一品に「ブロッコリー5分副菜」 2023年09月07日 17:00
650人絶賛!サクサクブロッコリー 2023年09月10日 15:00
【殿堂入り目前】トマト缶&サバ缶で!10分で完成する「絶品煮込み」 2023年09月13日 08:00
今しか食べられない!「シャインマスカット」の保存法 2023年09月13日 11:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
【Twitterで話題】もりもり食べられる!「レタスのコールスロー風」をおいしく作るコツをツイート主に聞いてみた 2023年09月22日 21:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
簡単なのに旨すぎ!ブロッコリー白だし副菜 2023年10月27日 07:00
え、鍋に入れるの!?驚きの「バナナ」長持ち保存ワザ 2023年10月10日 13:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
もうべちゃべちゃしない!冷凍ブロッコリーのおいしい解凍ワザ 2023年10月17日 19:00
マンネリ脱出!お弁当にも副菜にも使えるブロッコリー味変バリエ 2023年10月18日 06:00
忙しい日はアルモンデ!「ウインナー」+1食材で簡単メイン 2023年10月23日 10:00
安い、おいしい、簡単!フライパン1つでできる「豚バラもやし蒸し」が最強すぎる 2023年10月29日 08:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
人気スーパーのおすすめ商品が満載!9月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月13日 22:00
放っておくだけで汚れが落ちる!目からうろこの「ブロッコリーの洗い方」 2023年10月07日 14:00
【裏ワザ】茹でた後の「ブロッコリー」が水っぽくならない方法 2023年10月16日 16:00
全アメリカ人が溺愛!?とろとろ濃厚「マカロニ&チーズ」 2023年11月03日 15:00
10分で作れる!レンジ&トースターで「スピードミニグラタン」 2023年11月06日 06:00
【つくれぽ650件超】箸が止まらない…!ブロッコリーだけで簡単スピード副菜 2023年11月16日 15:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
農家直伝!少ない水と◯◯で「ブロッコリー」をおいしくゆでるワザ 2023年11月27日 17:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
柿の長持ちワザに驚き!10月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月09日 22:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
えっ!これも入れていいの?ウマくて驚く「おでん変わりダネ」 2023年11月04日 21:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
見た目のインパクト大!ホクホクおいしい「ブロッコリー丸ごとご飯」 2023年11月27日 21:00
必ずおいしくなる!「ブロッコリー」の黄金ゆで時間を発見 2023年12月04日 16:00