気づいたらしんなりしてしまいがちなレタスの長持ちワザを紹介。シャキシャキを少しでもおいしくキープして料理に活用しましょう。
キャベツや白菜、レタスなど
買ってきたレタス、キッチンペーパー、新聞紙、買い物袋orポリ袋
レタス、キッチンペーパー、ポリ袋
レタス、爪楊枝、サランラップ
長持ちワザレシピを紹介しましたが、どのレシピもレタスの「芯」にひと工夫をしています。つまようじを刺したり、切り込みを入れたり、くり抜いて湿らせたりと、芯の部分が長持ちのポイントのようですね。これからはしんなりさせてしまわず、シャキシャキを保っておいしくいただきましょう。(TEXT:はまずみゆきこ)
画像提供:Adobe Stock
新玉ねぎが旬を迎える今の時期ぴったりの“知っ得ワザ”をご紹介。甘みたっぷりと言われる新玉ねぎで...
健康のために毎日ヨーグルトを食べている人は多いですよね。ですが同じ味に飽きてしまいがち。そこで...
ラーメン屋さんで味わえる「とろ〜り半熟卵」を、家でも作れるレシピをご紹介します。黄身まで味の染...