cookpad news
裏ワザ

最大2cm多く食べられる!「なすのヘタ」はこうやって切ろう

なすのヘタ、どうやって切っていますか??

少しでも無駄なくなすを食べられる方法を紹介。他の野菜のようにスパッとヘタを落としている人は必見の方法です。

鉛筆削りをイメージして

詳しい写真でイメージしやすい

くるりとはがして

実はここまで食べられる!

濃紺でツヤツヤななすが旬の時期になってきました。揚げたり焼いたり蒸したりとどんな調理法でも美味しいなすは食卓にあがる機会も多い野菜。少しでも無駄なく食べるにはヘタの切り方に注目! ちょっとした事ですが、これを覚えると今までの切り方は勿体なかった…と思うに違いありません。鉛筆削りのように削ぎ切りをするのがポイント。ちょっと難しいという方は手でくるりと剥く方法が簡単です。やりやすいやり方を試してみてくださいね。

※ 記事のメイン写真はこちらのレシピをイメージして選定させていただきました 画像提供:Adobe Stock

執筆:GOHAN-MAYU

管理栄養士として、老人福祉施設での献立作成、保健機能食品などの食品試験に関わる業務、飲食店の調理業務などを経て独立。現在は、料理教室、食事相談、出張料理、セミナー講演、レシピ開発などで活動中。現在は旬を大切にしたカラダに優しいスープパックのお届けサービスも提供中。 「決して特別な日のごはんではなく、毎日食べたいココロもカラダもマンゾクするものを」をモットーに素材のおいしさを生かした誰でもおいしく作れる料理を紹介しています。 著書:[からだが温まるとろみのレシピ](池田書店)

おすすめ記事