cookpad news
食の知恵

体の内側から紫外線対策を!夏は「ピーマン」と「パプリカ」を食べよう

【食材の効果的な食べ方 Vol.10】管理栄養士おすすめ食材の栄養素を、効果的に摂取する方法をご紹介。「栄養価」を高めるひと工夫とは? また、栄養素を損なわないようにする調理法は? 旬食材の栄養素を効果的に、おいしく食べられるコツをお届けします。

夏の紫外線対策に!ピーマンの栄養

夏に旬を迎えるピーマンは、この時季気になる“紫外線対策”にピッタリな栄養素を含んでいます。まずひとつは、皮膚や粘膜を健康に導き、紫外線によるダメージから肌を守る働きのある「βカロテン」。もうひとつは、コラーゲンの生成を促すことで肌の健康を保ち、メラニン色素の沈着を予防する効果のある「ビタミンC」。これらは抗酸化作用が強く、紫外線からのダメージを防ぎ、シミやしわを予防する働きがあります。

ピーマンとパプリカ、栄養面の違いは?

一般的な緑ピーマンは、完熟前に収穫したものであり、緑ピーマンを収穫せずにそのまま完熟させると色が赤く変化し、赤ピーマンになります。パプリカはまた別の品種であり、果肉が厚く、甘みが強いのが特長です。パプリカも最初は緑色や白色で、完熟させると赤や黄色などカラフルな色に変化します。

パプリカは栄養面でも優れており、βカロテンは緑ピーマンの約3倍、ビタミンCは約2倍多く含まれています。食品成分表によると、日本人の成人に必要な1日のビタミンC量は100mgであり、赤パプリカを約半分食べるとこの必要量を満たすことができます。

また、この2つのビタミンと一緒に「ビタミンE」を摂取すると、より抗酸化力が高まります。ビタミンEを多く含む油と一緒に炒めたり、マリネにするとより効果的です。

ピーマンは鮮度が大切

ピーマンは鮮度とともに味が落ちてくるので、新鮮なものを購入し、きちんとした方法で保存しましょう。

◎ピーマンの選び方&保存方法

・ツヤとハリがあり、色鮮やかなもの

・ヘタがピンとして、切り口がみずみずしいもの

・水気をとってポリ袋に入れ、野菜室で保存する

ピーマンは水気があると傷みの原因になるので、しっかりと水気を除いてから袋に入れて保存します。また、タネの部分から傷んでくるので、カットしたものはタネを取り除いて保存しておくと良いですよ。

画像提供:Adobe Stock

執筆:早藤千紘

管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。

関連する記事
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
連休疲れに!鉄分&カルシウムたっぷり「小松菜」の和え物5選 2023年05月05日 15:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
パリッと食感で旬の味を堪能!「スナップえんどう」の作りおきサラダ4選 2023年05月10日 17:00
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
マンネリ解消!新感覚「ピーマンの肉詰め」 2023年05月05日 19:00
ピーマンの肉詰めは「〇〇切り」で大量生産できる 2023年05月15日 19:00
切りにくい「ピーマンのせん切り」を2倍速で終わらせる裏ワザ 2023年05月24日 15:00
紫外線ダメージを軽減!毎日の食事でも手軽にケアできる「スープ&ドリンク」4選 2023年05月20日 06:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
大量消費にも◎パクパク食べちゃう「無限ピーマン」レシピ 2023年05月24日 21:00
材料2品以内!食べやすい味つけの「いんげんおかず」 2023年06月02日 19:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
シャキシャキつるつる「ピーマン×春雨」で食べ応え満点副菜 2023年06月05日 17:00
600人絶賛レシピも!子どもが喜ぶ「肉も野菜も炒めるだけビビンバ丼」 2023年06月11日 08:00
ピーマンだけで作れる!スピード副菜5選 2023年06月13日 16:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
ゴーヤより食べやすい!この夏は「ピーマンチャンプルー」を作ろう 2023年06月24日 08:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
こう食べても良いんだ!「生ピーマン」副菜4選 2023年06月30日 16:00
ポリ袋で!手汚れないピーマンの肉詰め 2023年07月08日 09:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
切るのも味付けもナシ!絶品ほったらかし丸ごとピーマン 2023年07月20日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
〇〇するだけでウソみたいに苦みが消える!パリパリ食感がたまらない「ピーマンの食べ方」 2023年08月03日 14:00
ささみ6本で家族4人分!「ピーマンの肉詰め」を大量生産するワザ 2023年08月08日 09:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
ジューシーさがやみつきに! 「ピーマン」まるごとレシピ4選 2023年08月20日 12:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
ヘトヘトな日に!5分で完成ピーマン×豚肉の主菜 2023年09月09日 08:00
気づくとシナシナ…ピーマンを復活させる方法 2023年09月09日 17:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
もう詰めなくてOK!新しい「ピーマンの肉詰め」 2023年09月17日 07:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00

おすすめ記事