星野源さんの人気ラジオ番組「星野源のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)で、放送作家の宮森かわらさんが投稿したと話していたきんぴらごぼうのクリームチーズ和え。どんな味か気になる…!ということで、クックパッドスタッフがいろいろな食べ方で楽しみました。
星野さんのラジオ番組の放送作家・宮森かわらさんが「まだ誰も作っていないおいしいおつまみを見つけた!」と話して盛り上がり、その翌週に投稿してくれたレシピが「きんぴらごぼうのクリームチーズ和え」。どんな味か気になる!ということで、挑戦してみることにしました。
「市販のきんぴらごぼう」を使ったもの、「殿堂入りきんぴらごぼうレシピ」で作ったもの、「いろいろなチーズ」を使ったものなどを作りました。
1. こちらは業務用きんぴらごぼうで、なんと1kg入り
2. 1/3量ほどで作ってみることに
3. 室温に戻したクリームチーズと和えて
4. ごまと醤油を入れて完成
5. 盛り付けて、ごまをパラパラ
6. みんなでおいしくいただきました!
きんぴらごぼうとクリームチーズって合うのかな?と思っていましたが、本当にびっくりするほどおいしかったです。試食したスタッフも「ごまの風味がいい」「マヨネーズ和えはありそうだけど、クリームチーズは新しい」「食べごたえがあってよい」など大絶賛でした。(この後宮森さんのYouTubeを見たら、先にクリームチーズを練っていらっしゃいました・・・)
1.ごぼうを斜めに切ってから、千切りにします
2. 水に数分さらします
3.にんじんも同様に斜めに切ってから千切りに
4.ごま油をひいたフライパンで炒めます
5.しんなりしたら、酒を少し入れ炒めてから、他の調味料を入れます。煮汁が残るくらいに煮含めて、冷ましておきます
6.クリームチーズをやわらかくして、きんぴらと和えます
7.完成!
8.サンドイッチにしても、おいしかったです
つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)19,000件以上の殿堂入りレシピで作ったきんぴらごぼうは、食感がよく、甘めの味付けがあとひくおいしさ。市販のものよりも、歯ごたえがある分、ボリューム感がありました。バゲットにのせてもおいしいということだったので、家にあった食パンに挟んでみました。
1.ちょっとめずらしい筒状クリームチーズ
2. パッケージのまま包丁で切るときれいな丸型に
3.形を生かして、和えずにクラッカーにのせる
筒状のクリームチーズは、ちょうどクラッカーくらいのサイズだったので、そのままのせてみました。宮森さんもYouTubeで「和えなくても一緒に口に入れれば大丈夫」とおっしゃていましたが、実際に口の中で調和して、とてもおいしかったです。
1.こちらはクリーミーぬるチーズ
2.やわらかいので、和えやすいです。とろとろクリーミー
パンにすぐ塗ることができるように、元々とろとろに作られているチーズでも挑戦。室温に戻すことなく、そのまま和えらることができました。バターが入っているのでコクがあって、とても味わい深い一品でした。
1.リコッタチーズでも挑戦
2.見た目はちょっと白和えのようです
見た目だけではなく、お味も豆腐の白和えのようで、クリームチーズを使ったものよりさっぱりとしていました。他のものに比べ上品でやさしい味わいなので、箸休めにもぴったり。ちょっと濃い目のきんぴらごぼうをあっさり食べたいときにも。
きんぴらごぼうとクリームチーズの組み合わせは、思った以上に相性抜群でした。レシピにも書かれているように、アレンジもいろいろできるので、その日の気分で食べ方を変えても楽しそうです。市販品や常備菜のきんぴらごぼうで作れる手軽な一品、ぜひ試してみてくださいね。
クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです
毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)