cookpad news
おつまみレシピ

旬の味をシンプルに味わう!「枝豆」のおいしい食べ方

夏といえば、ゆでた枝豆にキンキンに冷えたビールが一番のごほうびという人も多いはず。便利な冷凍品を一年中食べられますが、今の季節だけ食べられる新鮮な枝豆のおいしさは格別ですよね。塩ゆでにすることが多いですが、他にはどうやって食べたらいいんだろう?…ということで、クックパッドスタッフが枝豆を使った料理に挑戦してみました。

「枝豆」料理にチャレンジ

まずは外せない定番の「枝豆の塩ゆで」、フライパンでこんがり「焼き枝豆」、さやまでしゃぶりたくなる「漬け枝豆」の3品に挑戦しました。

夏のおつまみといえば!「枝豆の塩ゆで」

1.枝付きの状態で届いた枝豆。

2. まずは枝から外して水洗いして、

3. 塩をふって、こすり合わせて、うぶ毛や汚れをとります。

4. 枝豆を深めのフライパンか鍋に入れて、

5. 水100mlを入れてフタをして、中火にかけて4〜6分。

6. ザルにあげたら素早く冷ましたら、

7. できあがり!

なかなか見かけない、ワイルドな枝付き枝豆。枝から外す作業は、プチ収穫体験を楽しめました。このレシピは水の量が少なく、枝豆を入れたまま火をつけるだけなのでカンタン。塩加減が足りないときは、ゆで上がってからお好みでプラスすればよいそうです。

おすすめレシピ

こんがり焼くとコクうまに!「焼き枝豆」

1.こちらは茶豆風味の枝豆だそう。

2. 塩でもみ、さっと水洗いして、

3.さっと塩をふり、フライパンに並べて火をつけます。

4.じっくり焦げ目をつけるよう両面焼いていきます。

5.さやが開いてきたら完成!

枝豆は焼いてもおいしいと聞いていましたが、実際に焼いてみたのは初めて。たまに焦げ具合の様子を見るだけでよいので手軽でした。食べてみると、こんがりと香ばしくて、甘みもコクも際立っているように感じました。おつまみにはもちろんですが、おやつ感覚でも楽しめそうです。

おすすめレシピ

さやまでしゃぶりたくなる!「漬け枝豆」

1.レンジ加熱できる袋に入っていた枝豆。

2. 両端を少し切っておきます。

3.サッと水洗いしてから、塩もみして洗い流します。

4.耐熱容器にラップをかけてレンチン。今回は商品が入っていたレンジ加熱用の袋を使いました。

5. だしの素やおろしにんにくなどをあわせて漬け汁を作っておきます。

6.枝豆が熱いうちに漬けて、3時間ほど冷やしたら、

7.できあがり!

枝豆をさやのまま漬けるのは、ちょっとドキドキしましたが、漬けてみて正解。とってもおいしくて止まらなくなる味でした。だしの風味とにんにくのパンチが効いた漬け汁もおいしく、それに負けないくらい枝豆の味もしっかりと感じられる絶妙さ。ビールがぐいぐい進みそうな一品です。

おすすめレシピ

やっぱり夏は、枝豆を食べたい!

いつも枝豆は塩ゆでばかりで食べていましたが、他の食べ方にしたらもっと枝豆を楽しめました。いろいろな品種があるようなので、夏の間にたくさん食べ比べてみるのも楽しそうです。ぜひ、枝豆を見かけたら試してみてくださいね。

今回の食材はクックパッドマートで購入しました!

クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです

毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)

関連する記事
帰ってすぐ作れる!市販の「サラダチキン」を使った時短おかず 2023年04月09日 08:00
コンビニの味を再現!プチプチ食感がおいしい「もち麦おにぎり」5選 2023年04月11日 17:00
ウインナーもえのきも即オシャ!「粉チーズおつまみ」 2023年04月14日 18:00
香ばしさ&サクサク度UP!フライの衣を◯◯に変えていつもの味をチェンジ 2023年04月15日 09:00
パティシエが直伝!300%成功する「バニラパウンド」の作り方 2023年04月22日 15:00
レバー苦手な人も食べられる!ストレス社会は「ニラレバ」で乗り切ろう 2023年04月23日 08:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
約1000人絶賛!黄金比で作る濃厚タレがうまい「焼き鳥丼」 2023年04月29日 13:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
味キマる!足す具材でバリエ広がる「塩昆布おにぎり」 2023年05月29日 07:00
トマト缶で◎火を使わない「トマじゃが」斬新レシピ 2023年05月28日 12:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
たった4分でできる!枝豆はレンジ加熱が正解だった 2023年07月06日 12:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
つくれぽ250件!カフェイン少なめ&苦くない水出し紅茶ならごくごく飲める 2023年08月05日 15:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
トースター不要!フライパンで2分で完成する「エッグトースト」 2023年09月08日 06:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
えっ!うそ!ヘルシーすぎ!◯◯でマッシュポテトができちゃった 2023年09月18日 10:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00

おすすめ記事