【今週のおすすめの一冊 vol.57】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をご紹介します。今回は 『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』(発行:東京ニュース通信社/発売:講談社)についてご紹介します!
『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』 は、大人気ベトナム料理店の味をおうちで楽しめるレシピ本です。
著者はベトナム在住歴10年以上、ベトナム料理店「ベトナムちゃん」のオーナー、金子真已さんです。 金子さんは本場の味を日本でも提供するため、独自のセンスで人気メニューを開発。「ベトナムちゃん」は毎日予約でいっぱいになる人気店になりました。
本書はそんな「ベトナムちゃん」の料理を、オーナーが自ら書きためたレシピノートをもとに、おうちで作りやすいようにアレンジして紹介しています。
本書で紹介されているレシピでは、ベトナムの調味料や食材を使ったものが多くあります。
その中でも、日本のスーパーで比較的入手可能なものをご紹介します。
カタクチイワシ科の小魚から作られる、ベトナム版の「しょっつる」。 おうちにナンプラーがあれば、(微妙な違いはあれど)ナンプラーで代用してもOKです。 種類によって塩辛さや味わいの違いがあるので、使う際は必ず味見をしましょう。
最近、SNSで流行している。ライスペーパーの厚みや大きさのバリエーションがあり、生春巻きは薄く、大きいものを選ぶと初心者さんも巻きやすいそうです。
ここからは、本書で紹介されているメニューのうち、「サイゴン風揚げ春巻き」のレシピをご紹介します。
現地では、大人も子ども大好きなメニュー。ベトナム全土で食べられていますが、北部と南部では大きさが異なるそう。今回は南部のサイゴン風で、小さい一口サイズになるように作ります。
豚ひき肉…300g
さつまいも…80g
人参…20g
むきエビ…100g
戻した春雨…40g
玉ねぎ…30g
にんにく…15g
戻したきくらげ…20g
鶏がらスープの素…3g
塩…2g
砂糖…16g
こしょう…少々
ごま油…5g
揚げ油…適量
ライスペーパー(直径約16cm程度)…1袋
サニーレタス…適量
なます…適量
【揚げ春巻きのヌックマムだれ】 水…11g レモン汁…16g 砂糖…30g ヌックマム…14g お湯…30g にんにく(※)…5g 唐辛子(※)…1.5g ※にんにく、唐辛子は細かく刻んで使います。量はお好みで増減してください。
2.ボウルに豚ひき肉を入れ、塩、こしょう、鶏がらスープの素、砂糖、ごま油を入れて練る。
3.1で切った材料をすべてボウルに加え、さらによく練る。
4.ある程度の粘り気が出て、中身が均等に混ざったら、約25gずつに分け、肉団子の山を作っておく。
(同じ大きさにしておくと、揚げたときに同じ時間で火が通るため)
5.ライスペーパーを水で濡らし(霧吹き推奨)、4を上にのせ、巻いて春巻きを作る。
6.均一にならすために、巻いた向きと同じ方向へ軽くころがす。
7.揚げ油を用意し、中に火が通るまで揚げる。
二度揚げをするとさらにパリッとした食感が楽しめます。
8.揚げ春巻きのヌックマムだれを作る。水 、レモン汁 、砂糖 、ヌックマムを小さなボウルに入れてよく かき混ぜ、ラップをして20秒ほとレンジで加熱する。またかき混ぜて砂糖を溶かし、にんにく、唐辛子をお好みで入れる。最後に湯を加える。
9.8のたれにつけて、サニーレタス、なますと一緒にいただくとさらに美味しさが際立ちます。
本書には今回ご紹介した揚げ春巻きのほか、生春巻きやバインミーなどの有名なベトナム料理や、本場ベトナムで親しまれている家庭料理、デザートのレシピもたっぷり掲載されています。
調理途中の写真も豊富で、ベトナム料理初心者の方でもチャレンジしやすいですよ。 もちろん、本格的なベトナム料理を作りたい方や、金子さんのお店を訪れたことのある方にもおすすめの一冊です。
最後に、著者の金子真已さんから、クックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。
「ベトナム料理はあまり知らなくても、フォーや生春巻きは知っている方も多いのではないでしょうか。実は、ベトナム料理専門店ベトナムちゃんの賄いは驚くほど美味しい!お店では出せないような家庭料理も素晴らしい良さがあるので、『簡単、最低限の調味料』で、家族でたっぷり日常的に食べられる、白ご飯に合うおかずもたくさん紹介させていただいています。
また友達を呼んでのホームパーティで人気者になれるようなBBQソースの作り方や、お店のメニューでもご家庭で再現が可能なものは、できるだけ多く掲載させていただいています。
ベトナム料理が日本人のご家庭に普及することを願って、ベトナム人シェフの知識やレシピを大盤振る舞いでご紹介している本です。ぜひ、ベトナム料理をご家庭で楽しんで作って、召し上がってください。」(金子真已さん)
おいしくて本格的なベトナム料理を自分で作ってみたい!という方は、本書をぜひチェックしてみてください。
(TEXT:菱路子)