cookpad news
コラム

早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ

【キッチンアイテムお試しレポートVol.31】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをレポートします。今回は「GLOBALの包丁」のメーカー研ぎ直しサービスをご紹介します。

まるで新品みたい!GLOBALの「包丁研ぎ直しサービス」

今回は、「包丁の研ぎ直しサービス」についてご紹介します!

我が家では料理の際、GLOBALの包丁を2本使っています。新婚のころにセットで買って15年以上、私の荒い使い方によく耐えてくれた頑丈な2本です。

大きな刃こぼれはありませんが、小さな凹みがいくつかある状態。また、全体的に色がくすんでいるように感じます。GLOBALのロゴもなんだか薄くなっているような…。

刃の研ぎ直しはシャープナーや砥石を使ってセルフで行っていましたが、一度プロに研ぎ直してもらいたいな…といつも思っていました。

しかし、どこで研ぎ直してもらったらいいかもよくわからず、研ぎに出している間は包丁なしの生活になってしまうため、なかなか実行に移せずにいたのです。

そんなある日、GLOBALのメーカー公式サイトを見たところ、なんと研ぎ直しサービスを行っているではありませんか!もっと早くこのサイトを見ればよかった!

包丁の専門家が1本1本の状態をみながら、手作業で刃付けをしなおしてくれるとのことで、お願いすることにしました。

研ぎ直しサービスの流れ

私が依頼した際は、以下のような流れで研ぎ直してもらえました。

1.サイトから申し込み

専用フォームに研ぎ直す包丁の商品名、本数などを記入して送信。受付番号が書かれたメールが届きます。

2.包丁を送る

包丁を梱包し、指定された住所に発払いで送ります。

私はダンボールで包丁の刃の部分をぐるぐる巻きにして、箱の底にガムテープで固定して送りました。 このとき、受付番号と名前を書いたメモを同封しておく必要があるそうです。

3.研ぎ直しを待つ

研ぎ直し期間は包丁がメーカーに到着してから7日~10日です。 我が家はこの期間、家に包丁が1本もない状態となりましたが、実家に帰省するタイミングと合わせたので、特に負担になることはありませんでした。

4.代引きで受け取る

研ぎ直し完了後、包丁が返送されてきます。研ぎ直しの料金は代引きで配送業者に支払います。 包丁の返送にかかる送料と代引き手数料はメーカーが負担してくれます!これは親切だな〜。

研ぎ直したあとの包丁がこちら

細かな刃こぼれを直してもらった、ピカピカの包丁が届きました!

刃のほかにも全体を研磨してくれたそうで、表面のくすみが完全に消えました。 また、薄くなっていたロゴも再刻印してもらえて、見た目は新品そのものです。

気になる切れ味はというと、こちらも新品同様。トマトもスパスパ薄切りにできて、魚もスイスイさばけました。

メーカーさん、間違えて新品送ってきちゃったのかしら?と心配になるくらい、見た目も切れ味も生まれ変わったのでした。

研ぎ直しの料金は?

今回は大小2本の包丁を研ぎ直ししてもらいましたが、どちらも料金は1,100円でした。ですので、今回の研ぎ直し料金はトータルで2,200円お支払いしました。

全体の研磨や刻印しなおしなども含めてこの料金なら、かなりリーズナブルだと思うんですよね。 メーカーだから安心しておまかせできますし、これからも定期的に利用したいと思いました。

実際に使ってみて、気になる点は?

仕方ないこととはいえ、研ぎ直しに時1週間〜10日かかるのがネックかなと思います。今回の私のように、帰省や旅行に合わせて依頼するのがベストかもしれませんね。

また、料金のお支払いが代引きのみなので、振込で先払いなどが選べると便利なのかなと思いました。

今回は包丁の研ぎ直しサービスについてご紹介しました。

包丁は長年使うものですから、購入の際はメーカーにこうしたメンテナンスサービスがあるかどうかを調べてから選ぶことも大事だなと感じました。

もちろん、包丁メーカー以外にも、研ぎ直しをしてくれる職人さんはたくさんいらっしゃるので、そうした職人さんに研ぎ直してもらうのもいいと思いますよ。

包丁の切れ味がいまひとつという方は、プロの研ぎ直しサービスを一度利用することをおすすめします!

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

関連する記事
ヘトヘトお疲れの平日夜に!「包丁なし」で作れるメインおかず4選 2023年04月10日 09:00
5分で速攻!お財布にも優しい「もやしスープ」 2023年04月18日 17:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
新生活でヘトヘトな人へ…「5分ごはん」4選 2023年04月20日 06:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
「私の幸せスープ」大募集!あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも 2023年04月04日 13:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
平日ランチに!飽きずに楽しめる「冷凍うどん」日替わりレシピ 2023年05月11日 11:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
覚えておけば便利!ご飯の賢い「冷凍ワザ」 2023年05月17日 06:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
冷やし中華や棒棒鶏に大活躍!きゅうりのせん切り裏ワザ 2023年05月31日 15:00
フライパンひとつで作れる! 家族みんなが喜ぶ満足ごはん3選 2023年05月09日 10:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
気持ちいいー!家にあるアレで◎「魚肉ソーセージ」がスルスル剥ける裏ワザ 2023年07月03日 14:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
包丁不使用でラク!手が止まらない味の「手羽先だけおかず」 2023年07月20日 08:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
朝はコレ1枚でOK!「卵×トースト」の大満足レシピ 2023年08月03日 06:00
さっぱりシャキシャキ!「もやし」のスピード副菜 2023年08月15日 16:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
お盆後の家計にもやさしい◎「もやし1袋」の満足おかず 2023年08月21日 08:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
夏休みのおやつにぴったり!子どもが喜ぶ「すいかピザ」 2023年08月13日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
旨みがじゅわ〜◎包丁不要の舞茸だけ副菜3選 2023年09月06日 15:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
無理にむかなくてOK!「生栗」を手軽に味わう方法 2023年09月14日 14:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
意外なところで役に立つ!「菜箸」の裏ワザ 2023年09月09日 06:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00

おすすめ記事