cookpad news

冬のウイルス対策に欠かせない!キッチンの調理台をスッキリさせて健康管理

キッチンでは料理や配膳の為、限られたスペースに多くの物が必要です。使いやすさに加え、衛生的である事がとても大切になってきます。片付けを通じて、夏だけではなく、冬にも増えるウイルスによる病気を予防するようにしましょう。

■冬場の健康管理もキッチンから

冬のこの時期、心配なのが体調の管理。風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの病気が流行します。特に乳幼児や高齢者は重症化する事もあり、注意が必要です。完全に予防する事は難しいですが、家庭でもこまめにお掃除や除菌を行い、ウイルスを増やさないような環境を作る事が大切です。特に、食材を扱う調理台の上は綺麗に衛生的に保つよう、心がけましょう。

■調理台は常にスッキリ衛生的に

モノを置きっぱなしにしがちなキッチンの調理台。手に届く所に置いておく方が食事の準備や後片付けに便利だからと、ついつい色々なモノを出してしまっていないでしょうか?調理台の上に置くモノを厳選すると、油ハネや水ハネもしてもすぐに拭き取ることができて、衛生的です。使えるスペースが広くなり、使いやすくなり、時短にも繋がります。

■出しておくなら、毎日使うモノだけに厳選

まずは調理台に置いてある物を見直してみましよう。あまり使っていないモノ、期限の切れている調味料、調理とは関係の無いモノはありませんか?それらは、処分する、又は引出しの中などに戻していきます。調理台の上には、毎日使うモノだけを厳選して置いていきます。よく使う調味料のグループ、調理道具のグループにそれぞれまとめます。そして、一番使いやすい場所を定位置に決めていきましょう。100円ショップにあるトレイやコの字ラックを使い、お掃除もしやすい工夫をしておくと、清潔に保ちやすくなります。

■スッキリを持続するカギは、意思の強さ

調理台の上に必要だと思うモノの量は、人によってそれぞれ異なります、その為、ご家庭によっては、調理台の上全てをスッキリさせる事は難しいかもしれません。もし、全てをスッキリできなくても、「この場所だけは不要な物を置かない」というようなハッキリとした意思を持つ事が、綺麗な状態をキープする力になります。

いかがでしたか?調理台の上をスッキリ綺麗にする事で、見た目や使い勝手が快適になるだけでは無く、健康にも気を付ける事が出来るようになります。何故この場所を片づけたいのか?を自分でしっかりと考えて、答えを見つける事が大切なのです。人生において重要な決断する時、自分はどうしたいかを考えるのと同じ様に、片づけにおいても自分で考えて判断する事がとても大切なのです。

この記事を書いた専門家:石原あさみ


スッキリビング—お部屋も人生もスッキリ心地よく—
生前整理アドバイザー。お片付けを通じて得られる、ハッピーな暮らしや人生を楽しむ方法を提案します。
ブログ:♪あさみんのおうち☆ぱぁと2♪

cataso

お片づけで毎日を笑顔に!物であふれた時代のすっきりライフ。人・モノ・くらしをつなぐブログメディア

こちらの記事も人気です

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
もうイライラしない!中身を残さないレトルトパウチの開け方は◯◯が正解! 2023年03月27日 14:00
マニアの間で密かに話題!ナッツぎっしりの絶品「バクラヴァ」って知ってる? 2023年04月07日 12:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
スーパーよりも安い?ドラッグストアで「ソーセージ」買う人が増えてる! 2023年03月25日 21:00
容量は大きめが得⁉︎家電のプロに聞く「後悔しない」冷蔵庫選びのポイント3つ 2023年03月24日 13:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
炊飯時に◯◯を入れるだけ!「ご飯」の格上げテク 2023年05月10日 15:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
焦げ付いた五徳がピカピカに!掃除のプロに聞く「五徳・ガス台・IHコンロ」の掃除方法 2023年05月09日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
薄力粉だけ&発酵なし!思い立ったらすぐできる、グリルで作れる簡単ピザ 2023年05月25日 20:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
【つくれぽ600人超え】炒めないケチャップライスで簡単!失敗なしの「ふわとろオムライス」 2023年07月23日 15:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
暑くても飲みやすい!さっぱりした口あたりの「ヨーグルトドリンク」 2023年08月29日 14:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00

おすすめ記事