cookpad news
裏ワザ

目からウロコ!ねぎの冷凍保存方法いろいろ

冷凍保存が可能なねぎ

香り高いねぎは、いろいろな料理に使える万能選手。いつも冷蔵庫に備えておきたいものですが、家族の人数によっては少量しか使わず、うっかりするとしなびてしまうことになりがち。最後までイキイキした状態でねぎを使いたいなら、冷凍保存がおすすめなんです。小ねぎと長ネギ、どちらでも冷凍が可能。「ねぎ同志がくっついたり、霜がついたりするんじゃない?」という予測も、冷凍前にちょっとひと手間かけることで避けられますよ。試してみる価値のある方法をお伝えします。

最後まで快適に使える万能ねぎ

1度に少量ずつしか使わない万能ねぎは、そのつど切るより、時間のあるときにまとめて切っておくと、使うときが楽です。冷凍保存前の秘訣は、キッチンペーパーにあり!最後まで、ぱらっと快適に使えますよ。

洗った水気をキッチンペーパーでとる

ねぎを洗ったあと、水気をキッチンペーパーで取っておきます。ねぎを切ってタッパーに入れ、冷凍庫へ。入れた後、30分後と1時間後に数回、タッパーをフリフリします。この手間でぱらぱらのねぎに。

保存袋とキッチンペーパーで

キッチンペーパーをしいた保存袋に刻んだねぎを入れます。野菜室に一晩おいたあと、キッチンペーパーを取り出してから冷凍庫に入れます。

タッパーとキッチンペーパーで

キッチンペーパーをタッパーの大きさに合わせて切り、敷き込みます。タッパーの底だけでなく側面にもキッチンペーパーを敷くのがポイント。ねぎを入れて冷凍します。

いろいろな料理に大活躍の長ねぎ

長ねぎをちょっと入れるだけで風味がアップする、という料理は多いですね。冷凍庫に備えておくと、いつ出番がきても大丈夫。

使いやすい分量に切って保存袋に

保存袋に重ならないように入れることで、ねぎがくっつくこともありません。使用する目的が決まっていないときにおすすめ。

くっつかない秘密はオイルコーティング

ねぎを保存袋に入れて、太白ごま油かまたはオリーブオイルをからめます。

長ネギも小ねぎも用途別に

長ネギは白い部分、青い部分によって使いたい料理は異なります。斜め切りやみじん切り、長いまま、など切り方別にラップで包みましょう。空気を抜いてなるべくぴっちり包むのがコツ。その上で保存袋に入れて、冷凍庫へ。

ちょこっと使いの多いねぎは、冷凍することで日々便利に使えます。冷凍庫に入れる前の一工夫で、料理に取り出すときも手間取らず、時短に!よく作るメニューや得意料理に合わせて、自分に向いている冷凍方法を試してみてくださいね。

執筆:CHOCO

ワインに合う料理を毎日つくることが喜びです。フリーランスでネットショッピング事業を運営しています。

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
殿堂入り間近!さっぱり柔らかな「鶏むね肉のネギ塩だれ」 2023年06月12日 08:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
もうイライラしない!爆速で「刻みねぎ」を作るワザ 2023年06月08日 06:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
600人絶賛!ヘルシー&大満足な青ネギたっぷり「ネギ焼き」 2023年06月26日 12:00
お肉のお供に!ネギだけで旨すぎ副菜「パジョリ」を作ろう 2023年07月17日 17:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
大量買いも安心!しなしなにならない「きゅうり」の保存法 2023年06月27日 16:00
これでいいじゃん!皿洗い不要な納豆ごはんの食べ方 2023年08月08日 06:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
肉もご飯も進みまくる!残暑バテ防止に『最強ネギ』はいかが? 2023年08月24日 14:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
お盆休み前に!冷蔵庫の中身を一掃するレシピ 2023年08月10日 10:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
料理人が考えた「茹でないパスタ」が天才的 2023年09月06日 18:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
こんなものまで!バットを使って手早くキレイにスッキリ冷凍活用術 2023年09月27日 10:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
めっちゃラク!取り出しやすくて使いやすい「ベーコン冷凍テク」 2023年10月09日 14:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
「味見でなくなる」「2本分ペロリ」ごぼうの旨すぎる食べ方を発見 2023年10月14日 09:00
パラパラが使いやすい!ねぎ、チーズ、ひき肉の冷凍ワザ 2023年10月16日 14:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
これは真似したい!「キッチンペーパー」を無駄なく使うコツ 2023年10月28日 17:00
レストランもやってる!アメ色玉ねぎをあっという間に作れるワザ 2023年10月29日 10:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00
ヨーグルトで簡単!口当たり濃厚「天使のデザート」って? 2023年11月07日 14:00
残りご飯で!寒い日や風邪気味の日に食べたい「中華おかゆ」 2023年11月09日 06:00
誰にでもできる!「柿」を食べ頃のままで常温保存する方法 2023年11月23日 14:00
凍らせて栄養価アップ!きのこの冷凍わざ 2023年11月24日 07:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
冷凍野菜で簡単に具だくさん!ペペロンチーノ風アレンジの「暗殺者のパスタ」 2023年11月06日 11:00
クタクタに疲れた…そんな日はレンジで作れる「ささみうどん」で空腹を癒そう 2023年11月13日 12:00
ごちそうに変身!鶏むね肉をタン塩風に食べよう 2023年11月28日 08:00
「ネギ」って聞いて思い浮かべるのは?関東人が戸惑う"関西の常識"に90万人以上が大注目 2023年11月14日 10:00

おすすめ記事