cookpad news
スイーツ

手作りのつぶあんが食べたい

ふわっと広がる匂いと口に入れた時の甘さ、噛むと消える柔らかい粒。

あー食べたい!と思った方、ぜひ自分で小豆を煮てみましょう。
難しいことは一切なく、コトコト煮ていれば3時間ほどでできあがるつぶあんの作り方を伝授します。

手作りつぶあんのいいところ

  • 買うより断然安くて、美味しいつぶあんを食べられます
  • 甘みを調整できるので、好きな味のつぶあんを楽しめます
  • つぶあんをどうやって食べよう!とワクワクします

小豆の煮方のコツ

【1】下ごしらえ
洗った小豆を茹で、シワが寄ってきたら水を足して(差し水)沸騰を抑えます。

【2】小豆を水にさらす
小豆が膨らみ、シワが伸びたらザルにあげて洗う。この工程を「渋抜き」といいます。

【3】 コトコト煮る
小豆を再び煮て、粒がスムーズに潰せるようになったら茹で汁と小豆を分けます。

【4】仕上げ
小豆に砂糖などを加え、粒を潰しすぎないようにゆっくりかき混ぜて、好みの固さになったら完成です。

どうして差し水をするの?

温度を急激に下げると、豆は水分を吸収しやすくなるので煮えむらが減り、早く茹で上がるからです。

小豆は一晩水に漬けてから茹でないの?

豆の鮮度次第です。小豆は水を吸いやすく、漬けると膨張し割れて味が落ちてしまいます。新しければ漬けず、古ければ一晩漬けてから煮るようにしましょう。

スタッフが今回試作したレシピはこちら!

いろいろなデザートに合わせやすいつぶあんレシピ

特集スタッフが作ってみた感想
あんのままでも、お汁粉にしても美味しく食べられました。また、水飴を加える事で甘さに深みが出ました。
レシピには小豆の茹で汁は捨てるとありますが、お汁粉を作る場合は使うのでとっておきましょう。茹で汁であんをゆるめれば、お汁粉(ぜんざい)の完成です!(調理時間:150分)

つぶあんのアレンジレシピいろいろ

できあがったあんの食べ方は、バラエティ豊かです。手作りつぶあんを思う存分味わいましょう!

試作をしてわかったこと

試食タイムでは、美味しい〜の大合唱であんこ好きの多さを改めて思い知りました!
今回気づいたポイントは、料理によって小豆の甘さや固さを変えると良いということ。お汁粉は甘さ控え目で美味しく、たい焼きは甘みの強い方が美味しく食べられました。
あんこは、寒い季節のイメージが強いかもしれませんが、夏のデザートにも相性抜群です。冷凍保存もできるので、ぜひお家で作ってみてください。

文:藤池瞳 写真:北村文乃

関連する記事
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
【880人が大絶賛】うっとりするほど綺麗に作れる「和菓子屋さんのどら焼き」 2023年06月18日 13:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
レンジで簡単!6月30日は「水無月」を食べて半年間の厄払いを 2023年06月28日 13:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
切るのも味付けもナシ!絶品ほったらかし丸ごとピーマン 2023年07月20日 06:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
ひんやり甘くてヘルシー「牛乳かん」は夏の健康おやつの定番 2023年07月25日 14:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
茹で豚を野菜で包んでヘルシーに!韓国絶品グルメ「ポッサム」 2023年07月05日 19:00
あっという間にピンとなる!しわしわ「ミニトマト」の復活方法 2023年07月27日 16:00
【人気急上昇】常備しておくと便利「きゅうり漬け」が止まらない旨さ 2023年07月31日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
えっ!?あの食材で!材料2つで作れる簡単「なめらかアイス」 2023年08月02日 13:00
コンビニの人気商品をおうちで!見た目も涼やかな「冷やしみたらし」 2023年08月11日 11:00
買いすぎても大丈夫!「なす」の鮮度を1週間以上キープする裏ワザ 2023年08月22日 13:00
新常識!?大葉の大量消費&保存は「◯◯漬け」が正解 2023年08月26日 08:00
道具は一切必要なし!「スナック袋」の便利な閉じ方 2023年08月27日 14:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
今まで食べたことない食感にびっくり!業務スーパーの「もっちもちもちコーン」実食レポ 2023年07月26日 11:00
気づくとシナシナ…ピーマンを復活させる方法 2023年09月09日 17:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
今しか食べられない!「シャインマスカット」の保存法 2023年09月13日 11:00
焦げない&弾け残りなし!フライパンでおいしい「ポップコーンを作る方法」 2023年09月25日 14:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
材料少なめレシピが人気!8月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月08日 22:00
5分で作れる「なすの浅漬け」が大人気!8月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月09日 22:00
ふっくらサクッ!自宅で焼き立て「クロワッサンたい焼き」のレシピ 2023年10月24日 07:00
茹で時間を有効活用!一皿で満足「豚肉キャベツパスタ」 2023年10月09日 10:00
カヌレとパイの夢のコラボ!冷凍パイシートで「パヌレ」 2023年10月13日 12:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
人気スーパーのおすすめ商品が満載!9月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月13日 22:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
材料2つで簡単!コクうま「鶏と白菜のクリーム煮」 2023年11月04日 13:00
残りご飯で!寒い日や風邪気味の日に食べたい「中華おかゆ」 2023年11月09日 06:00
【殿堂入り目前】こんにゃくでかさ増し!モリモリ食べられる「麻婆大根」 2023年11月10日 19:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
さつまいもスイーツに注目集まる!10月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月08日 22:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00
材料3つ!濃厚なめらか「チョコレートテリーヌ」が簡単なのに旨すぎた 2023年11月27日 07:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00