節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
7月に入ると、夏野菜の美味しい時期がやってきます。夏野菜は、量が多く価格もお財布にやさしい値段になりやすいのが特徴です。安い夏野菜を積極的に使ったメインのおかずを美味しくいただきましょう。
焼いてよし、炒めてよし、蒸してよし、揚げてよし。と、いろんな調理方法で作れて、味付けのバリエーションも豊富ななすは、夏のレギュラー食材です。
ちくわを加えることで、食べ応えのあるボリュームおかずになります。お肉が足り無いときにも便利ですね。
5分でできる簡単おかず。薬味が利いているので食欲のない暑い日にもよさそうですね。
きゅうりの仲間みたいだけど実はかぼちゃの仲間ズッキーニ。油との相性が良く、煮込んだり、焼いたり、フライにするのがおすすめ。
淡泊な味わいのズッキーニは、お肉との相性も抜群です。味付けもマヨネーズと醤油で簡単、すぐ出来、美味しいの三拍子揃ったおかずです。
トマトで煮込むラタトゥユも美味しいですが、手羽元と一緒に煮物にしても美味。大量のズッキーニ消費にもなりそうですね。
独特の苦みがクセになるゴーヤは、日本の夏の定番野菜となりました。揚げて、炒めて、生でサラダにしても美味しい、夏の食欲増進アイテムです。
ゴーヤと言えば、ゴーヤチャンプルがメジャーですが、挽き肉と炒めて味噌味にしてバリエーションを増やすのもいいですね。
ゆでることで、独特の苦みが少なくなり子どもにも食べやすくなります。油で炒めないので、さっぱり食べたいときにもいいですね。
夏の緑黄色野菜といえば、つるむらさきが挙げられるくらい、栄養価の高い野菜です。独特のぬめりと香りがクセになります。
ゆでて、醤油、酢、ゴマ油、ラー油といった家庭にある調味料をかけるだけで作れる簡単おかずです。
ニンニクと良く合う炒め物です。醤油をナンプラーに替えて、エスニック風味にしてもいいですね。空心菜(あさがお菜)でもいいですね。
夏はレジャー費にお金を回したいなら、夏野菜を上手に使って食費でコントロールしてみてはいかがでしょうか。クックパッドにはたくさんの夏野菜を使ったレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>