cookpad news
コラム

できたてが一番おいしい!手作り「さつまあげ」をおつまみにいかが?

地域に伝わる郷土料理や特産品をつかった美味しいレシピを、自治体が運営するクックパッド公式キッチンがリレー形式でご紹介。第25回目は鹿児島県の公式キッチンから。 日本各地の味わいをご家庭の食卓でぜひお試しあれ♪

<今回、絶品レシピをレクチャーしてくれた公式キッチンはこちら>

鹿児島県のキッチンからこれまでに、奄美諸島の郷土料理「鶏飯」と、鹿児島県全域で人気のある「がね、豚骨」を紹介しました。

今回は、日本全国で親しまれている鹿児島県発祥の料理、「さつまあげ」をご紹介します。

アレンジ色々!鹿児島のさつまあげ

さつまあげは魚肉のすり身を油で揚げた料理ですが、鹿児島県内でも地域や家庭により原料や形に特徴があります。すり身の魚の種類や混ぜる野菜によって、味の変化を楽しめますよ。

つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)では、枝豆やコーンを入れてアレンジしている方もいました。ニンジン、ゴボウを入れても美味しいです。

食事のおかずの一品として愛されているさつまあげですが、おつまみにしてもぴったりです。特に「いも焼酎」と合いますよ。ワサビ醤油を付けると,また違った美味しさを楽しめます。 揚げたてほやほやが一番なので、ぜひご家庭で作ってみてください。

名前のルーツは「琉球」から?

さつまあげは、鹿児島では「つけあげ」と親しまれ、琉球料理の「チキアーギ」がその名の由来とされています。
一方では、薩摩藩主の島津斉彬公が“紀州はんぺんや“かまぼこ”の製法にヒントを得て、暖かくて湿度の高い鹿児島の風土に合う、保存性の高い揚げ物料理を考案させたという説も。漁村で獲れすぎたアジやイワシなどを保存するために工夫したものだともいわれ、いろいろな言い伝えが残っています。

さつまあげは、恵まれた海の幸を無駄にしない、生活の知恵が生み出した料理なのです。

編集部おすすめ
クックパッドの本