cookpad news
コラム

食中毒の原因に!?生鮮食品を入れる「エコバッグ」の洗濯頻度や手入れはどうしたらいいの?

2020年7月1日から全国一律でレジ袋の有料化がスタートしました。これに伴い、買い物に行く際には、買ったものを入れるエコバッグを持ち歩くことになります。これまでは使い捨てで使っていた袋を、繰り返し使うエコバッグにすることで衛生面などが気になるという声も少なくなりません。

そこで、「賢く楽しくお買い物!~エコバッグでも食中毒予防~」として、食中毒防止の観点からエコバッグの使い方を紹介している農林水産省の方に、エコバッグの正しい使い方についてお話を聞きました。

エコバッグを洗う頻度はどのくらい?

エコバッグの汚れ度合いは、エコバッグを使用する頻度や入れる食品の種類、詰め方で変わってくると思います。また、気温や湿度など、お天気などの環境条件等によっても違ってくるため、一概に基準や目安をお示しすることは難しいと思います。

毎日のお買い物で頻繁に使用する場合は、こまめに洗ったり、お手入れすることをおすすめします。

定期的な洗濯や手入れが必要なら、エコバッグは複数持っていたほうがいい?

衛生的な状態を保持するためにも、複数のエコバッグを用意しておくと良いと思います。 最近は、色や素材、形など色々なものがあり、エコバッグを選ぶのも一つの楽しみになるのではないでしょうか。

衛生的な面で言うと、洗いやすい素材、また乾きやすい素材のものが良いと思います。

また、夏場や気温の高い時期は保冷バッグタイプのものや内部が外気温の影響を受けにくい作りになっているものが安心だと思います。

エコバッグの代わりに風呂敷を使うのはあり? なし?

風呂敷は、和テイストなアイテムでとてもオシャレであり、エコバッグとして使うことはとてもいいと思います。風呂敷の場合にもエコバッグ同様、清潔に保っていただきながら使用していただければと思います。

風呂敷だと、洗いやすく、また持ち運びも便利なので、物によってはとても便利に使えるのではないでしょうか。

おすすめしない持ち帰り方法

エコバッグを持ちあわせていないからといって、直接手で持ったり、服の中に生鮮食品を入れて持ち運ぶようなことはおすすめできません。生鮮食品の場合、人肌で温度が上がることで食中毒の原因になることも考えられます。
また、食品側からの汁漏れや果汁等が服に付いてしまう可能性がありますので、服の中に入れたりしての持ち帰りはしないようにしてください。

この季節に注意すべきこと

夏は食中毒の発生が多くなる季節です。食中毒は家庭で少し気を付けることで予防することも可能です。

レジ袋が有料化となり、生鮮食品をエコバッグで持ち運ぶようになった初めての夏でもあります。ぜひ、正しい使い方をして、食中毒などの予防に心がけてください。

農林水産省では、食中毒の予防に関する情報を掲載していますので、是非ご参考にして下さい。

(TEXT:上原かほり)

関連する記事
味変で飽きない!市販品で作る「シュウマイの○○焼き」がお弁当に便利 2023年05月08日 17:00
すき間おかずにも!「ちくわとツナマヨ」の相性が良すぎるレシピ4選 2023年04月17日 06:00
すき間に困ったら!「卵1個」で即作れるお弁当おかず 2023年04月18日 06:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
大型連休直前!冷蔵庫の食材使い切りレシピ5選 2023年04月27日 07:00
朝はとにかくスピード勝負!すぐ作れる「時短弁当おかず」 2023年05月22日 06:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
憧れのハイブランドがご飯に!?母の日にぴったり「マトラッセ寿司ケーキ」 2023年05月13日 10:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
毎日食べても飽きない!「なす」だけでパパッともう一品 2023年05月25日 12:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
ヘルシー&節約に!少ない油で「なす」を素揚げするワザ 2023年06月05日 16:00
まさかの加熱1分!?ながら調理できる「ほったらかしゆで卵」が便利 2023年06月15日 16:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
混ぜて凍らせるだけ!子どもも一緒に作れる「フローズンヨーグルト」 2023年08月22日 14:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
スーパーに行く前に要チェック!9月お買い得なのはキャベツ・レタスと、あの人気野菜 2023年09月01日 18:00

おすすめ記事