夏に食べたいスイカ。おいしいけど種が気になるという声も。特に、小さなお子さんやご高齢の方が食べる時は最初から種を取っておきたいと思う方も多いかと思います。そこで、スイカを切る時に種もきれいに取り除ける方法をご紹介します。
※ 記事のメイン写真はこちらのレシピをイメージして選定させていただきました
最初に包丁を入れる時、スイカのしま模様と垂直に切ります。
スイカの中心から維管束に沿って、放射線状に切ります。
放射線状にカットし、三角錐のブロックになったら種のラインに沿って包丁ですくうように切ります。
スプーンなどを使って種を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
食べやすい大きさに切ったスイカを冷蔵庫で冷やして完成です!
つくれぽ(作りましたフォトレポートのこと)では、「種の多いスイカが食べやすくなりました!来年もお世話になります」「まるで種なしスイカ!! とっても食べやすかったです」「キレイに種が取れましたー!感激!リピします」など、嬉しい声がたくさん届いています。
紹介したレシピは全行程写真付きなので、写真を見ながら簡単に切ることができますよ。
今までスイカの切り方に苦労していたという方は、ぜひこの機会にトライしてみてください。(TEXT:若子みな美)
画像提供:Adobe Stock