リーズナブルな鶏むね肉は、家計の強い味方。少しパサパサしやすいため、唐揚げには鶏もも肉を使うという人も多いかもしれません。でも、今回ご紹介するレシピなら、鶏むね肉でも驚くほどしっとりジューシーに仕上がるんです。ポイントを、詳しくご紹介します。
1. 皮を取った鶏むね肉にフォークでプスプスと穴を開けたら、裏面を上にして置き、繊維の方向ごとに3つのブロックに切り分けます。
2. 各ブロックの繊維を断ち切るようにして、厚み1.5cmぐらいのそぎ切りにしましょう。
3. 更に繊維を断ち切るように、3~4か所に深く切り込みを入れたら、ボールかビニールにイン。調味料を加えてもみ込み、10分ぐらい漬けておきます。
4. 余計な汁気を捨てたらごま油でコーティングし、片栗粉と小麦粉を混ぜあわせたものをまぶします。そのまま2~3分置いてなじませたら、160度に熱した油で揚げましょう。1分30秒ぐらい揚げたら取り出し、再度180度に熱した油で二度揚げするのがおいしさのポイントです。
つくれぽ(作りましたフォトレポートのこと)にも、「むね肉と思えないほどやわらかくてビックリ!」「時間のかかる唐揚げが手軽にできました」「皮がカリッとしていて絶品です」など、作った人からも驚き&感動の声が上がっていますよ。
繊維をしっかりカットすることで火が通りやすくなるうえ、やわらかさ&ジューシーさもアップ! これがあのパサパサしがちな鶏むね肉?と驚くほどのおいしさです。しっかり味がしみているおかげで、冷めてもおいしいところも嬉しいところ。お弁当にもピッタリですね。「究極の唐揚げ」 さっそく作ってみてください。(TEXT:森智子)