秋の味覚の代表格といえばさんまですよね。自宅に魚焼きグリルがない方、グリルはあるけれど掃除が面倒な方でも、クッキングシートを使えば簡単に旬の味を楽しむことができます。ぜひ便利な方法を試してみませんか。
1. まず大事なコツを3つ紹介します。1つ目のコツは、キッチンペーパーや清潔な布巾などで、余分な水分は拭き取ること。これで皮がパリッと焼けます。
2. 2つ目は、クッキングシートもしくは魚焼き用ホイルを使うこと。後片付けが簡単です!3つ目のコツは、フライパンのふたをしないこと。
3. さんまは洗って水けを切り、塩を振り10分おきます。表側と裏側に数か所、斜めに包丁で切れ目(飾り包丁)を入れると、火が通りやすく、皮がパリッと焼けるのでおすすめです。
4. フライパンにクッキングシート(魚用ホイル)を敷き、表になる方を下にして、中火~弱火で焼きます。火力は様子を見ながら調整してください。
5. 5~6分後、身の半分位迄火が通っていたら、裏返します。何度か裏表返してみてもOK。(皮がはがれないように注意)。3~4分焼いて中まで火が通ったら、完成。
フライパンでクッキングシートを使用すると燃える可能性があるため、フライパンで使用可能なクッキングシートを必ず使用してください。
つくれぽ(作りましたフォトレポートのこと)にも、「グリルを洗う手間がなくて楽!」「さんまの皮がパリっと焼けた」など、レシピの手軽さと美味しさを絶賛する声がたくさん届いています。
この方法なら簡単に自宅で美味しいさんまが食べられますよ~。ぜひ自宅で秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。