新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、自宅で過ごすことが増えている方も多いのではないでしょうか。時間をもて余し気味のお子さんもいらっしゃるので、「子どもと作れる」というキーワードが注目されています。そこで、お子さんと一緒に楽しく作れるおやつのレシピをご紹介します。
今回は、クックパッドアンバサダーとして活躍するまんまるらあてさんに、お子さんと一緒に楽しく作れるクッキーのレシピとそのポイントをご紹介いただきました。
材料も少なく、工程も簡単。型抜きいらずなので小さいお子さんでも粘土遊び感覚で作れるそう。早速作り方を見ていきましょう!
1.まずは必要な材料を確認しましょう。
薄力粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1
きび砂糖…10g
サラダ油…大さじ2
牛乳…大さじ2と1/2
と、とってもシンプル。これならお子さんが「作りたい!」と突然言い出しても、すぐに作れそうですね。
2.粉類をポリ袋に入れて振り、ボウルに移して油と牛乳を加えます。
大人が薄力粉とベーキングパウダーと砂糖をポリ袋に入れて口を縛ったら、お子さんに交代。袋を20回ほど振って粉類を混ぜましょう。袋に入れているので、粉類が飛び散る心配がないのが嬉しいですね。
ボウルに移してサラダ油、牛乳を入れます。加えるのは大人の役目、泡立て器で混ぜる作業はお子さんに。
3.まとまった生地を手で丸めて潰し、レンジでチン。
いよいよ成形です。生地を2cmくらいに軽く丸めたら、丸めた生地を手で挟んでぺったんと潰します。お子さんの手でも潰せますが、潰しきれていないものがあったら大人が手伝ってあげましょう。
皿にオーブンシートを敷き、潰した生地を並べて600wのレンジで3分加熱すれば完成です!
「型抜きクッキーだと、上手く抜けなかった時にモチベーションが下がるけど(笑)、これは失敗がないので終始ゴキゲンで作っていました」(まんまるらあてさん)
せっかくだから、お子さんにお菓子作りを楽しんでほしいもの。このレシピはそんな親御さんの気持ちに応えてくれますね。
レシピでは大人とお子さんの役割がわかりやすく分担して書かれているので、初めてお子さんと一緒にお菓子を作るという方にもおすすめです。今年のGWは、ぜひ親子でお菓子作りをしてみてはいかがでしょうか?