苦手な野菜のトップ3で思い浮かぶのは、やはりピーマンですよね。そこで今回は、お子さんでもおいしくピーマンを味わえるワザをご紹介します! 選び方や切り方など、ちょっとした工夫をするだけで臭みや苦味がなくなるので、家族みんなで楽しめるピーマンを用意できますよ。
まず、ヘタが六角形のピーマンを選ぶのがコツ。ほかのものと比べて甘みがあるとのこと。
横に切ると臭みが出てしまうので、縦に切りましょう!
油で炒めることで苦味が抑えられますよ。うんうん、この3つのポイントなら簡単なのですぐに試せますね!
「本当に苦くなくて家族みんなで美味しく食べてます!」「何これ!?美味しすぎ! 」「お弁当や常備菜に重宝します!」など、つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)でも好評のワザなのです。
今までピーマンから遠ざかっていたお子さんはもちろん、実は苦手だった大人の方もおいしく食べられるワザ。さっそく六角形のピーマンを見つけたくなりますね。グレードアップしたピーマンのおいしさで、これまで見たことのなかったようなお子さんの笑顔を発見しませんか?(TEXT:八幡啓司)