cookpad news
コラム

知ってる?おいしさが長持する「お米」の保存方法

【コメルコバナシ】今回は、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』編集部に、「お米のおいしさを長持ちさせる保存方法」を教えてもらいました。

お米の保存ってどうしてますか?じつは大切なお米の保存方法

こんにちは! Komerco編集部です。

食卓にかかせないお米。新米のこの季節はさらにおいしくいただきたいもの。お米をおいしく食べるための期間や保存方法を知って、おいしさを長持ちさせましょう。

今回は、お米を長持ちさせるために大切な保存方法をご紹介します。

お米のおいしい期間と、きほんの保存方法

買ったばかりの米袋のままだと、空気が入りお米が酸化してしまいます。お米のおいしさを損なったり、におい移りの原因になったりしますので、お米専用の保存容器に移すようにしましょう。

米袋のまま保存容器に入れてもOKです。

お米は高温多湿の場所では痛みやすいため、できれば温度が10℃以下の場所が理想です。

じつは精米の状態でおいしく食べられる期間が違っています。精米前のお米は、1年ほど長持ちするとされているため、長期保存する場合は白米より玄米の方が長持ちすると言われています。精米後のお米の保存期間は、冬場なら2か月、夏場なら2週間ほどとされています。

精米したばかりのお米は、風味もよくおいしく食べられます。

お米を買う時は食べられる量を買い、都度、買い足す方が鮮度良くおいしいお米が食べられます。

最近では、市販の家庭用精米機も手頃な値段で手に入るので、玄米で購入し、食べる前に精米するのもおすすめです。

▼おすすめの保存容器
・ジッパー付きのビニール袋
・ペットボトル(ミネラルウォーターが入っていたもの)
・密閉容器

▼おすすめの保存場所
・冷蔵庫の野菜室
・日が当たらず湿気の少ない涼しい室内

炊いたごはんの冷凍方法、おいしさを保つためには

炊いたごはんの残り、できるだけおいしく食べたいですよね。保温がすぐれた容器でも数時間でごはんの風味や水分が失われていきます。

ごはんはできるだけ炊き立てのものを冷凍すると、おいしさを閉じ込められておすすめです。

ごはんを冷凍する手順:

1) 耐熱容器の上にラップをしき、お椀1杯ほどの炊き立てのごはんを平らにしきます。

2) その上にお米を薄く広げて包みます。
※平らにすることで再加熱する際の温度ムラを防ぎます。

3) さらにアルミホイルで包んで、粗熱をとってから冷凍庫に入れたら完了です。
※アルミホイルではなくジッパー付きの袋でもOKです

お米を解凍する際は、アルミホイル・ラップから冷凍ごはんを取り出し、耐熱のうつわに乗せ新しいラップをして、600Wの電子レンジで2分、裏返して1分10秒温めるのがおすすめです。
※乾燥が気になる時は、温める前に少しだけ水をかけるとうるおいます。

Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
傷みやすい「レタス」をおいしく保存する方法を野菜博士・緒方湊くんに聞いた 2023年03月23日 12:00
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
なぜ?パン消費量日本一の京都 地元人気ベーカリーに理由を聞いてみた 2023年03月25日 13:00
傷みやすいニラもこれでシャキシャキ長持ち!おすすめ保存法 2023年04月05日 17:00
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
天才的アイデア!「切る」おにぎりなら家族分が超スピードで完成 2023年04月19日 06:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
材料入れて炊くだけ!“調味料いらず”の炊き込みご飯がおいしすぎる 2023年05月01日 10:00
彩り抜群!小松菜+1食材で作るお弁当スピードおかず4選 2023年05月08日 06:00
炊飯時に◯◯を入れるだけ!「ご飯」の格上げテク 2023年05月10日 15:00
覚えておけば便利!ご飯の賢い「冷凍ワザ」 2023年05月17日 06:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
パンがないなら、お米で!「ごはんホットサンド」がもちっとカリッと美味 2023年06月22日 06:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
大量買いも安心!しなしなにならない「きゅうり」の保存法 2023年06月27日 16:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
材料入れてスイッチ押すだけ!「炊飯器まかせ」の簡単ごはん 2023年08月26日 13:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
600人絶賛!「豚こま&春雨」で絶品ねぎ塩炒め 2023年09月12日 10:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00

おすすめ記事