どれにしようか・・・線のすみに当たりやはずれのあるあみだくじは、選ぶ時のドキドキ感がたまりません。 パーティーのようなイベントではすっかりおなじみですが、毎日食べているお弁当でも、簡単にあみだくじを作ることができますよ。 難しいコツがまったくないあみだデコ弁で、年末のお弁当をパーっと盛り上げちゃいましょう〜♪
あみだデコ弁の作り方は、細く切ったのりをごはんの上にのせるだけ。 線のすみには、梅干しのようにドーンと存在感のあるものを入れると、食べる人もワクワクしますよ。 それでは、おすすめのレシピをご紹介します。
まっ白いご飯の上にのせると、あみだくじの存在感もバツグンです。 つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には、「これ最高!!不器用な私でもできる♪」と大絶賛されています。
ふりかけご飯や、炊き込みご飯の上でも、あみだデコ弁はできますよ。 つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には、おかずのすべてをあみだくじにした、スーパーあみだデコ弁のアイデアが!これは、必見です。
線をたどると、何たどりつくのか。 来年の運勢をちょっと占ってみても、おもしろそうですよ。 ぜひ、お試しあれ〜!
フードライター&コピーライター、管理栄養士
雑誌やWEBなどで、「健康」「食」に関する栄養コラムなどを執筆しています。
わかりやすく、食の楽しさを伝えます。