cookpad news
コラム

素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情

【アメリカの最新ごはん事情vol.21】1989年に渡米し、「セレブ御用達プライベートシェフ」としてアメリカで料理を作り続けてきた明比玲子さんに、日本ではなかなか知ることができないアメリカの食事情を教えてもらいます。

アメリカで日夜開発されるブラウニーレシピ

アメリカのお菓子といえば、カップで計量して、ささっと混ぜてオーブンに入れて出来上がり!誰でも失敗なく簡単に仕上がるイメージはありませんか?ブラウニーは、そんなイメージを代表するお菓子の1つだと思います。

ブラウニーは、チョコレートチップクッキーと並ぶアメリカ人の大好物で、レシピの数も星の数ほどあります。しかし、子どもでも作れるお菓子である反面、自分好みのブラウニーに仕上げようと思うと、たかがブラウニー、されどブラウニーで、それほど簡単に思っているような仕上がりにはなりません。お菓子作りに慣れた人でも、いかにおいしい自分好みのブラウニーを作れるか、アマチュアからプロのパティシェまでが日夜レシピ開発に励んでいるのです。その証拠に、新しいブラウニーのレシピは、次々と出現します。

100年以上前に誕生したブラウニー

オリジナルのブラウニーは、1893年にシカゴにあるパーマー・ハウス・ホテル(現パーマー・ハウス・ヒルトン)で作られ、今でもオリジナルレシピのものが同ホテルで提供されています。しかし、上にくるみがのり、アプリコットグレーズがかかっているため、現代のブラウニーとは少し違う印象です。

その後、卵の量が変わる・チョコレートを入れない、等レシピが数々の変化を経て、1900年代初めには、私たちが慣れ親しんでいるブラウニーになったそうです。

簡単に作れるスイーツは奥が深かった

とは言え、現在のブラウニーも見た目は同じ物でも、それぞれに食感が違います。ブラウニーは大きく分けて、ねっとり濃厚(fudgy)、もっちり(chewy)、パウンドケーキのようなどっしりした食感(cakey)の3つに分けられます。その他、fudgy & chewy, cakey & chewyなんていうのもあります。簡単に作れるブラウニーは、ちょっとの違いで食感が全く変わる、とても奥が深いスイーツなのです。そして、私の経験では、大半の人がfudgy & chewyが好みなので、今回は、この食感のブラウニーレシピをご紹介したいと思います。

fudgy & chewyブラウニーのレシピ

[材料] (20x20cm型)

・無塩バター……115g
・無糖チョコレート(細かく刻んでおく)……120g
・グラニュー糖(白砂糖不可)……250g
エスプレッソコーヒーパウダー……小さじ1
・中力粉……120g
・ココアパウダー(無糖)……10g
・バニラエッセンス……小さじ1
・卵 (室温)……2個
・塩……ひとつまみ

[作り方]

1. 型に薄くバターを塗り、クッキングシートを切って型に敷き、その上にも薄くバターを塗っておく。(バターは分量外)
2. オーブンを180℃に温める。
3. 中力粉、ココアパウダー、エスプレッソコーヒーパウダーを、一緒にふるっておく。
4. 鍋にバターを入れ、溶けたら火からおろして、刻んでおいたチョコレートを入れる。
5. 2分ほど待ってから、チョコレートが溶けるまで混ぜる。
6. (5)にグラニュー糖、塩、バニラエッセンスを混ぜ合わせる。
7. (6)に卵を1個入れて、よく混ざったら、もう1個も入れて混ぜる。
8. (7)に(3)の粉類を入れて混ぜ合わせる。粉が無くなるまで混ぜる必要がありますが、極力混ぜ過ぎないように注意してください。ここで混ぜ過ぎると、食感が全く変わってしまいます!かなりもったりした生地ですが、ご心配なく。
9. (8)を型に流し込み、スパチュラなどで表面を均等にして、(2)のオーブンで約30分焼く。表面を均等にする時も、いじりすぎないように。

10. 焼きはじめて20分間は絶対にオーブンを開けないこと。20分経ったら、爪楊枝で焼け具合をチェック。オーブンや使用する型によって、焼き時間は異なります。写真のように、型からブラウニーが少し離れたら焼けたサインです。

11. 焼き上がったらオーブンから出して、ケーキクーラーの上で、型に入れたまま完全に冷まします。
12. 完全に冷めたら型から出して、好みの大きさに切り分けます。

作るときのポイント

1. チョコレートは、製菓用を使いましょう。良質の物を使うと、必ず味に出ます。
2. エスプレッソパウダーはお好みですが、スプーン1杯分入るだけで、ぐっと味に深みが出ます。出来上がったブラウニーは、コーヒーの味はしません。
3. バターとチョコレートを溶かす鍋は、最終的に全てここに材料が入るので、少し大きめのものを選びましょう。
4. 砂糖の量は減らさないでください。ブラウニー特有の表面の照りが出なくなってしまいます。
5. ブラウニーは、混ぜ過ぎ、焼き過ぎが禁物です。爪楊枝をブラウニーの真ん中あたりに突き刺し、少し粘りのある生地がぼそぼそとついてくるぐらいが焼き上がりのベストです。何もついてこなかったら、焼き過ぎです。爪楊枝チェックで悩んだ際は、型からブラウニーが離れているかどうかチェックして、オーブンから出してください。予熱で仕上がります。
6. 型の色が濃いと早く焼けてしまいますので、要注意です。20分で焼け過ぎと思った場合、次回からは温度を160℃ぐらいに下げて焼いてみてください。

アメリカ人の大好きな食べ方は、バニラアイスクリームと一緒に食べることです。濃厚なブラウニーの味も、アイスで一気に緩和されます。ぜひお試しください!

明比玲子

兵庫県芦屋市生まれ。1989年に渡米し、ニューヨークのシェフ養成学校で学んだ後、本格的に料理に取り組む。著名レストランでパティシェとして経験を積み、アメリカ人と日本人に料理とお菓子の指導も行う。日本の料理雑誌への寄稿やフードスタイリングも行いつつ、2008年からは、コンサルティングの仕事なども兼ねながら、ニューヨークセレブのプライベートシェフとして、活躍中。
【HP】
【Instagram】

関連する記事
春の香り広がる!ふわっ&とろっ食感の絶品「バスク風抹茶チーズケーキ」 2023年04月06日 14:00
マニアの間で密かに話題!ナッツぎっしりの絶品「バクラヴァ」って知ってる? 2023年04月07日 12:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
ヨーグルトでモチモチ食感に!アメリカの定番朝食「バナナブレッド」をアップデート 2023年04月29日 07:00
パティシエが直伝!300%成功する「バニラパウンド」の作り方 2023年04月22日 15:00
ウインナーたっぷり!休日の朝はお食事系マフィンからはじめよう 2023年04月23日 10:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
800人絶賛!フランス仕込みの破れない「絶品クレープ生地」 2023年05月04日 13:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
バターも卵もチョコも不要!あの食材でカロリー1/3の「ブラウニー」が作れた 2023年05月21日 13:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
天板だから型不要!大量生産もできる「チーズケーキバー」 2023年06月09日 11:00
薄力粉だけ&発酵なし!思い立ったらすぐできる、グリルで作れる簡単ピザ 2023年05月25日 20:00
【つくれぽ900人】思い立ったら作れる!朝食にもおすすめ「バナナブレッド」 2023年06月24日 13:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
洗い物なし!作業3分の簡単すぎスコーン 2023年06月30日 18:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
10分で食べられる!何もない朝に超スピード完成パン 2023年07月30日 10:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
材料3つ!とろける「半熟チーズケーキ」にハマりそう 2023年08月01日 14:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
材料3つで簡単!「スマイルクッキー」 2023年08月18日 12:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
余ったそうめん大量消費!パリパリチーズにハマる新感覚おやつ 2023年08月27日 10:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
半丁で家族4人分!カリッふわっ食感が絶品の「豆腐チヂミ」 2023年09月19日 09:00
鶏むね肉が満足ボリュームのごちそうに!チーズとろーり「ハッセルバックチキン」 2023年09月28日 08:00
材料3つを混ぜるだけ!簡単すぎヨーグルトケーキ 2023年09月30日 18:00
【作業時間6分】おやつにも朝ごはんにも!甘さひかえめでおいしい「バナナブレッド」 2023年09月29日 14:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事