cookpad news
トレンドレシピ

彩りキレイ☆簡単「そら豆サンド」は初夏のピクニックやホムパにおすすめ

社会問題から生活実用情報まで、「イチバン」欲しい情報をピックアップしてお届けする「あさイチ」(NHK)。2018年4月2日からお笑いコンビの博多華丸・大吉さん、近江 友里恵アナウンサーら新たなキャスターが登場!主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

「そら豆」の美味しい季節がやってきました♪

5月20日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になりましたか?人気の料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」の今回のテーマは、17日(木)の放送に引き続き、旬の「そら豆」でした。

料理研究家の枝元なほみさんが教えてくれたのは、「そら豆サンド」。クリームチーズを使ったサンドはコクがあって美味♪また、新緑を思わせるそら豆の黄緑色は、初夏のピクニックやホームパーティにもピッタリです。

ポリ袋を使うから手が汚れない!

さや付きのそら豆はひねって豆を取り出し、薄皮に1cmほどの切り目を入れます。これを熱湯で3分間ゆでたら、ザルにあげ、流水をかけて粗熱を取ります。そうすると、そのままスルッと皮がむけますよ~。

薄皮から豆を取り出したら、ポリ袋へ。クリームチーズ、塩を加え、手でもむようにしてつぶします。ポリ袋の端をハサミでカットし、食パンに絞りだして平らにならします。残りのパンをのせ、食べやすい大きさにカットしたら出来上がり~♪

試食したゲストの西川史子さんも、「思っている以上に美味しい!ワインに合いそう」とその美味しさに感動していましたよ。ポリ袋を使うから、手が汚れないところもいいですね!

あと引く美味しさ~♪

卵+アボカドを入れても◎

チキンとの相性もバッチリ

ヨーグルトマヨでさっぱりと

いかがですか?旬のそら豆をサンドイッチにしてしまうなんてユニーク!キレイな黄緑色で、SNS映えもバッチリですね♪さっそく作ってみてください。(TEXT:森智子)

関連する記事
お手頃お肉を柔らかジューシーに!魔法の水「ブライン液」の作り方 2023年03月25日 05:00
ヘトヘトお疲れの平日夜に!「包丁なし」で作れるメインおかず4選 2023年04月10日 09:00
5分で完成!ケーキのような見た目でSNS映えする「いちごサンド」 2023年04月14日 12:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
専門店も登場!パクっと食べやすい「カッサータサンド」が話題に 2023年04月23日 13:00
【つくれぽ690件】ジャガイモ×チーズで!揚げない「コロコロポテト」 2023年04月28日 17:00
大量消費&長期保存も!ご飯が止まらない「壺ニラ」レシピ3選 2023年04月30日 10:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
ポリ袋で5分!世界一簡単なチョコチップスコーン 2023年05月02日 14:00
【卵不要】カラメルの苦みが絶品!「プリンでフレンチトースト」が作れた 2023年05月14日 06:00
お弁当に重宝「こんにゃくだけ」おかずの味バリエ 2023年05月29日 06:00
驚きのビジュアル、しかも旨い!「丸ごときゅうり」でかっぱ巻きを作ろう 2023年05月22日 10:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
切って和えるだけであっという間に完成!時間がない時のスピード副菜 2023年05月07日 21:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
サクサク絶品「フライドなす」が無限に食べられるおいしさ 2023年06月23日 17:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
片栗粉で意外なおやつも作れる!5月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月09日 21:00
切り方変えるだけ!定番素材も「コロコロサラダ」でマンネリ打破 2023年06月04日 09:00
洗い物なし!作業3分の簡単すぎスコーン 2023年06月30日 18:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
ポリ袋で!手汚れないピーマンの肉詰め 2023年07月08日 09:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!箸が止まらない「コロコロじゃがいものテリヤキ」 2023年07月09日 12:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
大量買いも安心!しなしなにならない「きゅうり」の保存法 2023年06月27日 16:00
ささみ6本で家族4人分!「ピーマンの肉詰め」を大量生産するワザ 2023年08月08日 09:00
洗い物ゼロ!5分で食べられるサクサクおやつ 2023年08月16日 13:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
1本丸っと!お手軽「とうもろこしだけ炒め」 2023年09月01日 15:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00

おすすめ記事