cookpad news
コラム

キッチン、どこからどう片づける?簡単「3ステップ」を実践してみよう

【“私のキッチン”のつくり方 vol.2】「今年こそキッチンを片づけたい!」そう思っても、どこから手をつければいいのか迷ってしまうことってありませんか?そんな悩みに応えるべく、“片づけのプロ”であるライフオーガナイザー(R)のさいとうきいさんが、自分が使いやすいキッチンを無理なくつくるアイデアをご紹介します。

こんにちは。ライフオーガナイザー(R)のさいとう きいです。

「キッチンから片づけよう!」そう決めたとしても、キッチンのどこから、どのように手をつければいいかわからず、固まってしまう……。そんなことって、ありませんか?

今回は、片づけの手順を3ステップに分けて考えてみたいと思います。

1. 片づける範囲を決める

ライフオーガナイザーや整理収納アドバイザーといった片づけのプロ達は、一般的に「そこにあるものを全部(本当に全部!) 出して、分類し、使いやすいよう収める」という流れで片づけをすすめます。

けれども、片づけが苦手な人がひとりでキッチンを「全部出し」してしまうと、一日で終わらない可能性大! 一気に進めず、小分けにするのがおすすめです。どんな「小分け」が考えられるでしょうか?

小さなスペースから片づける

忙しくてまとまった時間がとりづらい人は、「引き出しひとつ」「吊戸棚の片面だけ」「冷蔵庫の野菜室」など、物理的に小さなスペースから始めると時間切れを防げます。

賞味期限のあるものから片づける

ものの取捨選別で迷いやすい人は、食品のように「消費期限」や「賞味期限」といった明確な判断基準のあるものから始めるとスムーズにすすめられます。

ジャンル別に片づける

「キッチンツール」「鍋・フライパン」「カトラリー」「洗剤」など、ジャンル別に小分けにするのもおすすめ。あちこちに分散している場合は、集約しながらすすめます。

……などがあります。最初のうちは、片づけに何分かかるか想像しづらいので、より低いハードルから試してみてくださいね。

2. 全部出して、分類する

片づける範囲を決めたら、そこにあるものを全部(しつこいけれど、本当に全部です!)出し、ひとつひとつものを分類していきます。

分類しやすいキーワードは人によって違うのですが、特にこだわりがなければ「毎日使う」「ときどき使う」「めったに使わない」「使わない」の4つに分けてみてください。「使わない」だけだと迷う場合、「使わないけど使える」「使わないし使えない」など、さらに細分化してもかまいません。

キーワードはメモや付箋に書き出して床やテーブルに並べ、手にとったものをひとつずつ当てはまるキーワードの近くに置いていきます。慣れないうちは、メモなしで頭の中で分類していると「なにがどれだっけ?」と混乱しやすいので要注意。

3. 分類したものを、収める

ものをすべて分類したら、片づけのプロは空間全体を俯瞰して適材適所に配置していきます。けれども、今回は「小分け」で進める想定。まずはものを全部出した場所単位で考えます。

そのスペースのなかで、もっとも出し入れしやすいエリアはどこですか? 反対に、出し入れしづらいエリアはどこでしょうか?

毎日使うものは、えこひいき収納

使用頻度の高いものは優先的に、出し入れしやすいエリアに収めます。ぎゅうぎゅうに詰めたり重ねたりせず、ゆったり収め、1秒で出し入れできる状態を目指します。

ときどき使うものは、おこぼれ収納

ときどき(週に1回くらい)使うものは、その次に出し入れしやすいエリアに配置。毎日使うものとはっきり分けたうえで、収納するものの密度を少し上げてもかまいません。

めったに使わないものは、おざなり収納

めったに使わないものは、多少アクセスしづらいエリア(引き出しなら奥の方、吊戸棚なら最上段など)に収めてもOK。毎日/ときどき使うものと混在しないよう注意します。

使わないものは、はみだし収納

使わないものは、もとのスペースに戻しません。箱などにまとめて保管期限を明記し、キッチンの外に出します。期限を過ぎても開封しなかった場合、もしかすると手放し時なのかもしれません。

こうして1カ所が完了したら、別の場所、また別の場所と繰り返します。

時間はかかるかもしれませんが、キッチンにあるすべてのものと向き合い終えた時には、「ものを右から左へ移動するだけの片づけ」ではなく、「必要なものを選びとり、使いやすく配置する片づけ」ができるようになっているはず。

そこまでいけば、キッチン全体を見渡してものの定位置、適量を調整したり、そのほかの部屋の片づけに挑戦したりといった“次のステージ”に挑戦できる基礎力も身についていることと思います。

うまくいかないときは?

残念ながら、片づけに「万人に合う正解」はありません。ここでご紹介したステップも、あくまでも一例です。

家の間取り、家族構成、年齢、ライフスタイル、持っているもの、片づけ方のクセなど、みなさんそれぞれ違いますよね。この記事も含めて、片づけに関する本や雑誌、SNSで取り上げられているテクニックはあくまでも“その人”にとって最適なだけで“私”にとっても正解だとは限りません。

試してみて合わないと感じたら、無理に合わせるのではなく、別の方法に挑戦してみてください。トライアンドエラーを繰り返しながら、少しずつ“私”のベストに近づいていくのが、片づけの基本です。

次回は、片づけの応用編。食器収納のバリエーションをご紹介する予定です。よろしければ、チェックしてみてくださいね。

※ メイン写真は記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:Adobe Stock

さいとうきい

大都会の小さな家に、料理上手な夫+食べるの大好きな小学生+癒し担当の愛犬と暮らすライフオーガナイザー(R)。一人暮らし〜現在まで引越し10回。すべてが60平米以下というスモールスペース愛好家。
公式サイト:SMALL SPACES: 狭くても快適に
Instagram:key.saito

編集部おすすめ
クックパッドの本