【ぐっち夫婦のおいしい2品献立 Vol.10】Instagramのフォロワー数・約75万人の料理研究家ユニット・ぐっち夫婦。SNSやメディアでも話題のお二人に毎日悩みがちな献立のヒントを教わります 。一汁三菜ではなくても、忙しいときにも作れるような「2品でおいしい献立」は味方になってくれること間違いなしです!
こんにちは、ぐっち夫婦です!
私たちは「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そんなきっかけをお届けできたらと思い、夫婦で料理家をしています。
今回の2品でおいしい献立は、旬のれんこんを使ったごはんがすすむおかず「豚こまれんこんの甘辛炒め」と、火を使わずにつくるさっぱり「なすとツナの香味和え」をご紹介します!
Tatsuya:主菜は、秋の味覚のれんこんとお手軽食材の豚こまでつくる甘辛炒め。炒めるとかたくなりがちな豚こまは、酒と片栗粉を揉みこんでから炒めることでやわらかジューシーに仕上がるよ。
SHINO: シャキシャキ食感のれんこんとやわらかい豚肉に、甘辛いタレが絡んでごはんがすすむこと間違いなしだね! ピーマンや玉ねぎを合わせてボリュームアップするのもおすすめだよ。
Tatsuya:副菜には、さっぱりした味わいのなすの香味和え。カットしたなすと、ツナ缶、みょうがなどをさっと和えるだけだからとても簡単!
SHINO:なすは塩水に浸してアクを抜けば、生でもおいしいんだよね。みずみずしいなすを楽しんでほしいな。ワンボウルでできるから、洗い物が少なくて後片付けも楽ちんだよね。
豚こま肉…200g
れんこん…150g
酒…大さじ1
塩・こしょう…各少々
ごま油…大さじ1
片栗粉…大さじ1
白いりごま…適量
【A】しょうゆ…大さじ1と1/2
【A】みりん…大さじ1
【A】酒…大さじ1
【A】しょうが(すりおろし)…少量
【A】にんにく(すりおろし)…少量
1.豚肉に塩・こしょうをふる。ポリ袋に入れ、酒を入れてもみ込む。れんこんは皮を剥き、5mm幅の半月切りにして水にさらし、キッチンペーパーなどで水気を取る。 小鉢などで【A】を混ぜ合わせる。豚肉の入った袋に片栗粉を入れ、粉っぽさがなくなるまでもみ込む。
2.フライパンにごま油(大さじ1/2)を中火で熱し、れんこんを炒める。塩少々(分量外)をふり、両面ほんのり焼き色がついたら一度取り出す。
3.同じフライパンに、ごま油(大さじ1/2)を中火で熱し、豚肉を入れ、ほぐしながら炒める。
4.豚肉に8割ほど火が入ってきたら、れんこんを戻し入れてさっと炒める。合わせた【A】、白いりごまを入れて炒め合わせ、全体に味がなじんだら皿に盛る。
なす…2本
みょうが…3本
しょうが…1片
青ネギ…1~2本
ツナ缶…1缶
塩…大さじ1
【A】しょうゆ…小さじ2
【A】ごま油…小さじ1
【A】酢…小さじ1
1.なすはへたを切り、縦半分に切って幅3mmの斜め薄切りにする。ボウルにたっぷりの水を注ぎ、なす、塩を入れラップを被せて10分ほどおく。 みょうがとしょうがは千切りに、青ネギは小口切りにする。
2.なすはキッチンペーパーなどで水気をしっかり取り、ボウルに入れる。油を切ったツナ、みょうが、しょうが、【A】を加えて混ぜる。
3.青ねぎを加えて全体を混ぜ合わせ、器に盛る。
肌寒い日のごはんには、身体の中からあたたまる汁物をプラスするのがおすすめ! 簡単に作れる「おとし卵と青ねぎの味噌汁」をご紹介します。お湯に味噌を溶かして卵を割り入れたら半熟になるまで放置し、仕上げに青ねぎを入れたら完成。半熟卵をくずしながら食べると、まろやかな味わいがたのしめますよ。
動画で詳しくご紹介しているので、こちらからチェックしてみてくださいね。
それでは、また次回をお楽しみに!
今回紹介した献立の作り方を、もっと詳しく解説している動画をYouTubeに公開しています。動画では一週間の献立を紹介していて、まとめて作れば材料も使い切れるうれしい内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
動画で紹介している一週間献立を、全て作るための材料をまとめています。お買い物の際に役立ててくださいね!
夫婦料理家ユニット。「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そんなきっかけをお届けできたらと思い、夫婦で料理家をしている。「今日なにたべよう?」というテーマで、素直に今の自分たちに自然体で料理と向き合っている。
新刊「お疲れ、乾杯。今夜は家呑み」が発売中。お家呑み大好きなぐっち夫婦が、切るだけ、ほっとくだけなのにお店級のおつまみが作れるレシピを提案します。平日サクッと呑みに重宝する5分つまみも掲載。計129レシピがぎゅっとつまった保存版の一冊です。