この季節しか手に入らない栗。秋の味覚はいろいろありますが、栗を見かけると特に秋になったことを実感しますよね。でも、あまり作ったことがないので食べ方がわからない…! ということで、クックパッドスタッフが栗を使った料理に挑戦してみました。
そのままシンプルに「ゆで栗」、炊飯器で炊く「栗ご飯」、ちょっと手間をかけて「渋皮煮」の3品作ってみました。
1. 半日水にさらしておきます
2. 塩を入れた水でコトコト強火で10分、弱火にして30分ゆでます
3. ゆであがったら
4. 下の座の部分に包丁を入れて、鬼皮を上にむかってむいていきます
5. 渋皮も包丁でそぐようにしてむいたら、できあがり!
まず味わうならゆで栗! 水に浸けてゆでるだけだからカンタンです。栗によっては少しむきにくいものもありましたが、ぺろんとむけると楽しかったです。やさしい甘さでおやつにぴったり。
1.一晩水にさらしておきます
2. 包丁で切込みを入れて
3.包丁の根元の角の部分を使ってむいて鬼皮をむき
4.渋皮も包丁でそぐようにむいていきます
5. むき終わったら水にさらします
6. 研いだ米と水、調味料などを入れて炊飯器で炊いたら
6.できあがり!
やっぱり栗といえば栗ご飯ですよね。今回はおこわではなく白米だけで炊き込みました。水につけておいても生栗をむくのはちょっと大変でしたが、苦労した甲斐のあるおいしさでした。
1. 水につけておいた栗の鬼皮をむいて渋皮だけの状態にしたら
2. 水から30分ほどゆでます
3. ゆであがったら水洗いして、渋皮を指でこすってきれいにします
4. さらにゆでこぼし、つるつるになるくらいにスプーンの背でこすります
5. もう一度水でゆでたあと、砂糖と塩を加えてコトコト30〜60分ほど煮たら
6. 火を止めて自然に冷まし完成!翌日以降においしく食べられます
何度も茹でて、渋皮をきれいにして…と工程の多さにびっくり。少し大変でしたが、栗とじっくり向き合った分とっても愛おしい渋皮煮になりました。お菓子にもアレンジできますよ。
皮が硬いのでむく作業が大変ですが、それを乗り越えるととてもおいしい栗が味わえます。栗が売っている間にぜひ作ってみてくださいね。
クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです
毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)