cookpad news
副菜レシピ

秋が来ると食べたくなる!ほくほく甘〜い「栗」のおいしい食べ方って?

この季節しか手に入らない栗。秋の味覚はいろいろありますが、栗を見かけると特に秋になったことを実感しますよね。でも、あまり作ったことがないので食べ方がわからない…! ということで、クックパッドスタッフが栗を使った料理に挑戦してみました。

「栗」料理3つにチャレンジ

そのままシンプルに「ゆで栗」、炊飯器で炊く「栗ご飯」、ちょっと手間をかけて「渋皮煮」の3品作ってみました。

ホクホク甘い「ゆで栗」

1. 半日水にさらしておきます

2. 塩を入れた水でコトコト強火で10分、弱火にして30分ゆでます

3. ゆであがったら

4. 下の座の部分に包丁を入れて、鬼皮を上にむかってむいていきます

5. 渋皮も包丁でそぐようにしてむいたら、できあがり!

まず味わうならゆで栗! 水に浸けてゆでるだけだからカンタンです。栗によっては少しむきにくいものもありましたが、ぺろんとむけると楽しかったです。やさしい甘さでおやつにぴったり。

おすすめレシピ

秋の香りを楽しむ「栗ご飯」

1.一晩水にさらしておきます

2. 包丁で切込みを入れて

3.包丁の根元の角の部分を使ってむいて鬼皮をむき

4.渋皮も包丁でそぐようにむいていきます

5. むき終わったら水にさらします

6. 研いだ米と水、調味料などを入れて炊飯器で炊いたら

6.できあがり!

やっぱり栗といえば栗ご飯ですよね。今回はおこわではなく白米だけで炊き込みました。水につけておいても生栗をむくのはちょっと大変でしたが、苦労した甲斐のあるおいしさでした。

おすすめレシピ

手間ひまかけて「渋皮煮」

1. 水につけておいた栗の鬼皮をむいて渋皮だけの状態にしたら

2. 水から30分ほどゆでます

3. ゆであがったら水洗いして、渋皮を指でこすってきれいにします

4. さらにゆでこぼし、つるつるになるくらいにスプーンの背でこすります

5. もう一度水でゆでたあと、砂糖と塩を加えてコトコト30〜60分ほど煮たら

6. 火を止めて自然に冷まし完成!翌日以降においしく食べられます

何度も茹でて、渋皮をきれいにして…と工程の多さにびっくり。少し大変でしたが、栗とじっくり向き合った分とっても愛おしい渋皮煮になりました。お菓子にもアレンジできますよ。

おすすめレシピ

おうち時間にじっくり“栗しごと”

皮が硬いのでむく作業が大変ですが、それを乗り越えるととてもおいしい栗が味わえます。栗が売っている間にぜひ作ってみてくださいね。

今回の食材はクックパッドマートで購入しました!

クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです

毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)

関連する記事
1個たったの20円!カリもち「悪魔のカヌレ」が◯◯で作れた 2023年04月14日 08:00
アレで汚れがつるんと落ちる!?驚きの「魚焼きグリル」お掃除テク 2023年04月15日 17:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
もう怖くない!ピーラー使う時に「フォーク」があればスイスイ調理できちゃう 2023年05月13日 17:00
放置するだけ!半日であっという間にキウイが甘くなる裏ワザ 2023年05月20日 14:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
【800人が実践】切り込みで感動するほどきれいに!「グレープフルーツのむき方」 2023年05月27日 17:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
お肉のお供に!ネギだけで旨すぎ副菜「パジョリ」を作ろう 2023年07月17日 17:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
知ってた?食べるとき困らないバナナの冷凍保存法 2023年07月29日 17:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
順番変えて!無駄なく綺麗な「桃」のむき方 2023年08月02日 08:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
おにぎりだけじゃなかった!カリッ&ネバ食感がおいしい「悪魔のオクラ」 2023年08月12日 10:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
水はNG⁉︎葉物野菜がシャキシャキに復活する方法 2023年08月22日 18:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
もっちり食感にハマる!のり塩ポテトボール 2023年08月28日 07:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
1本丸っと!お手軽「とうもろこしだけ炒め」 2023年09月01日 15:00
レンジで簡単!準備5分でできる豆乳プリンがヘルシー美味 2023年09月09日 15:00
気づくとシナシナ…ピーマンを復活させる方法 2023年09月09日 17:00
甘さにほっこり癒される!10分で完成する「揚げない大学いも」 2023年09月12日 14:00
無理にむかなくてOK!「生栗」を手軽に味わう方法 2023年09月14日 14:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
カリほくがやみつき!衝撃的なおいしさ「みそポテト」 2023年09月24日 07:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
秋を感じる旬のごちそう!毎年の定番にしたいホクホク「栗ご飯」 2023年09月24日 21:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00

おすすめ記事