ドラマも放送されるなど、今注目されている沖縄料理。旅行にもなかなか行きづらい状況が続いているので、おうちで楽しみたいけど、何を作ったらいいんだろう?…ということで、クックパッドスタッフが沖縄料理に挑戦してみました。
「島豆腐」を使ったゴーヤチャンプルーや、ラフテーをのせた「沖縄そば」、ミックス粉で手軽に作れる「サーターアンダギー」に挑戦しました。
1.今回は、島豆腐を使いました。とっても大きい!
2. 水切りした豆腐をちぎって香ばしく焼いておきます
3. ゴーヤは切った後、塩もみして水洗いしておきます
4. 豚肉とゴーヤを炒めて、
5. 焼いた豆腐も戻し、味付けをして溶き卵をいれ火を通します
6. お好みでかつお節やマヨネーズをかけて完成!
普通の豆腐よりとってもかたい島豆腐は、食べごたえがあって、味もしっかりしておいしかったです。ご飯もどんどん進んで食べ過ぎてしまいました。今回は、豚肉をつかいましたが、ランチョンミートで作ってみると、さらに本場沖縄らしくなりそうですね。
1. 沖縄そばです。200gと結構多めでした
2. ねぎの青い部分と生姜入れた水を火にかけます
3.鶏ガラスープの素と顆粒かつおだしを加えて、味を整えたらスープの完成
4.今回の麺は湯通しするだけだったので、ザルに入れ熱湯をかけました
5. 盛り付けたらできあがり!
今回、トッピングにしたラフテーは温めるだけのレトルト品でしたが、自分でラフテーを作れば豚肉のゆで汁をスープにつかえてさらにおいしくなるのだそう。沖縄で食べるような本格的な味わいが、家で楽しめてうれしかったです。
1.サーターアンダギーミックスという商品を使いました
2. 卵を溶いて、ミックス粉と混ぜて
3.油も混ぜたら30分寝かせます
4.140〜150℃の油で8分。転がしながら揚げていきました
5.サクサクに揚げ上がりました
こんなに低温でじっくり揚げ物をしたのは初めてでした。サクッとした食感とやさしい味わいでいくらでも食べられそうでした。今回はサーターアンダギーミックス粉を使いましたが、薄力粉やホットケーキミックスで作るレシピもたくさんありますよ。
ゴーヤチャンプルーはたまに作ることもありましたが、沖縄の食材を使ったことでより本場に近い味を楽しめた気がします。おうちで旅気分も楽しめるので、ぜひ沖縄料理に挑戦してみてくださいね。
クックパッドマートは、クックパッドが運営するお買い物サービスです。毎日の料理が楽しくなるような食材を1品から送料無料で購入できます。ご利用はクックパッドマートアプリから!
※一部地域で提供しているサービスです
毎日の料理が楽しくなるお買い物アプリはこちら
クックパッドマート(iOS・Android)