cookpad news
トレンドレシピ

世界からも注目される「禅」と「精進料理」のススメ

仏教の宗派の1つである「禅」。その考え方が日本だけでなく、世界からも脚光を浴びています。今回は、「禅」の心とその修行の1つとされる「精進料理」にスポットを当て、シンプルに心スッキリと毎日を過ごせるエッセンスをご紹介します。新年が明けて早や1カ月余り、ちょっと疲れがたまっているかもしれないアナタの心にもきっと効きますよ。

「禅」が日本でも世界でも話題です☆

今、「自分自身と向き合い、物事をシンプルに考え、心穏やかに過ごす」という禅の考え方が注目されています。2010年に出版された『考えない練習』は、住職・小池龍之介さんによるもの。禅の考え方をベースに日常のイライラや不安を実践的に解消する方法を教えてくれる本書は、現在30万部超えのベストセラーに。また、2013年には住職・枡野俊明さんによる『心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」』が出版。禅の教えから、不安や悩みに対する“心の断捨離”を説く本書も人気となりました。

そんな禅に傾倒した人物として有名なのが、アメリカ・アップル社の創業者であり、2011年に若くして亡くなったスティーブ・ジョブズさんです。ジョブズさんは、日本のお寺に出家しようと考えたほどの禅フリーク。世界を変えた「iMac」や「iPhone」のデザインや機能にも禅のシンプルな考え方が反映されているといいます。禅の修行の1つとされる「坐禅」は、日本でも2005年頃から人気。それが、今や生産や創造性を増す手段として、グーグルやフェイスブックの本社でも取り入れられているとのことです。

「禅」では、料理も修行のうち!?

禅では、日常の行いの全てが修行と考えられています。坐禅はもちろん、読経、写経、掃除、そして料理もあてはまります。そうした1つ1つの行動に没頭することが、悩みやイライラを無くし、安らかな心をもたらしてくれるのだとか。“修行”とまではいかなくても、その考え方は私たちの生活にもすぐに使えそう。クックパッドユーザーの皆さんが没頭していることと言えば、もちろん“料理”ですね。

「精進料理」を作って、心を整えよう!!

精進料理は皆さんもご存知の通り、お寺で食べられている料理のこと。肉・魚を使わず、野菜中心の献立はとてもヘルシー。味付けはあっさりが基本。調味料は、素材そのものを引き立てるために使うものと考えられています。また、“精進”という言葉には、「仏教修行に励むこと」「1つのことに集中して励むこと」という意味があります。ここにも禅の考え方が活きているようです。

そして、ダシづくりに使った昆布や野菜の切れ端を別の料理するなど、食材を食べ尽くすというのも精進料理ならではの特徴。材料を大切にし、料理・食事に「ありがとう」の気持ちを感じさせてくれるものなのです。クックパッドにも精進料理にチャレンジしている方がいましたよ。

鎌倉の“建長寺”に由来する「けんちん汁」

野菜を中心にいろいろな具材を油で炒め、ダシを加え、熱々でいただくのがこの時期にたまらない「けんちん汁」。実は、鎌倉の禅寺「建長寺」で発祥したもの。「素材を活かし、全て使い切る」という禅の心が現れた一品です。

宿坊の味をおうちで簡単に再現!!

レシピ作者さんは、「宿坊で食べた味が忘れられない」とおうちで作ってみたのだそう。シンプルながらも、“素材を活かす”ってこういうことなのかと感じさせてくれるレシピです。

精進料理の“華”とされる「胡麻豆腐」

雑念を捨て、一心に胡麻をすりあげる—禅の考えそのものを表すことから「精進料理の華」と呼ばれるそう。寒い冬は一番ダシベースの温かいあんをかけていただくのもオススメです。

手間も時間もかかるものが多い精進料理ではありますが、1つ1つの工程に集中して料理することこそ精進料理、そして禅の神髄です。是非、一度試してみてはいかがでしょうか。出来上がりには心がスッキリと晴れやかになっていると思いますよ。(TEXT:中本タカシ/ライツ)

関連する記事
ピーマンだけで作れる!スピード副菜5選 2023年06月13日 16:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
火を使わず簡単◎ひんやり「ちくわ×きゅうり」レシピ 2023年07月19日 19:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
【Twitterで話題】もりもり食べられる!「レタスのコールスロー風」をおいしく作るコツをツイート主に聞いてみた 2023年09月22日 21:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
味付けって「さしすせそ」の順番通りにしなきゃダメ?管理栄養士に聞いてみた 2023年11月21日 12:00
シュールなイラストにハマる人続出!自然な甘みで体にやさしい「さつまいもスイーツ」がX(旧Twitter)で話題 2023年11月10日 20:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00