cookpad news
トレンドレシピ

ストックしておくと超便利★「中華風そぼろ」に箸が止まらない!

社会問題から生活実用情報まで、「イチバン」欲しい情報をピックアップしてお届けする「あさイチ」(NHK)。2018年4月2日からお笑いコンビの博多華丸・大吉さん、近江 友里恵アナウンサーら新たなキャスターが登場!主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

忙しいとき、あると便利なのがストック食材。今回も、いろいろアレンジできる便利なレシピをご紹介します。さっそくチェックしてみて。

アレンジ自在な「そぼろ」を作ってみない?

5月9日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になりましたか?おなじみの料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」の今週のテーマは、「忙しいときの味方 ストック食材」でした。

今回は、パパっと作れる「中華風そぼろ」が登場。料理研究家の高城順子さんが、アレンジ自在なレシピを教えてくれましたよ。

ササっと作れる「中華風そぼろ」

作り方は簡単。まず、豚ひき肉にしょうが汁、酒、しょうゆを混ぜ下味をつけます。

次に、サラダ油を引いて熱したフライパンに、みじん切りにしたしょうがを入れます。香りが立ったら、先程下味をつけたひき肉をイン。強めの中火で細かくほぐしながら炒め、色が変わったら、7~8cm角にカットした干ししいたけと、たけのこの水煮を加えてさらに炒めましょう。

甜麺醤と豆板醤、粗みじん切りにしたネギ、砂糖、酒、しょうゆを混ぜ合わせた調味料を加えたら、全体にサッと炒めましょう。甜麺醤と豆板醤は、鍋肌で炒めてから合わせると風味がアップするそうですよ。

粗熱がとれたら保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日間、冷凍庫なら3週間保存可能だそう。すぐに食べるときは、ご飯やレタスと一緒に食べたり、冷ややっこにのせても美味しそうです。

この「中華風そぼろ」とキャベツを一緒に炒めたら「中国風そぼろのキャベツ炒め」に、厚揚げと一緒に鶏ガラスープでひと煮立ちさせトロミをつけたら「厚揚げマーボー」になるなど、アレンジ自在なところもGOOD。

試食したゲストのくわばたりえさんも「白いごはんが欲しくなりますね!美味しい~」と絶賛していましたよ。

シンプルだからアレンジも自在★

鶏肉で作っても◎

味噌でコクアップ!

しっかり味付けされた「中華風そぼろ」を使えば、メインおかずがパパッと完成しますね。常備しておけば、忙しい日の強い味方に♪いろいろなアレンジを、ぜひ楽しんでみてください。(TEXT:森智子)

「作りおきおかず」保存のルールをおさらい

保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。

  • 冷蔵庫や冷凍庫で保存…常温での保存は避ける
  • 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
  • 取り分け用の箸で取り出す…口に直接入れる箸や手でさわるのはNG
  • 2〜3日を目安に食べきる
  • お弁当に入れるときはレンジで再加熱&完全に冷ます
  • 作った日付を記しておく
関連する記事
野菜たっぷり大満足! フライパン1つで「揚げない南蛮漬け」が超便利 2023年03月29日 21:00
朝は焼くだけ!材料3品以内で作る「下味冷凍の肉おかず」 2023年04月04日 17:00
傷みやすいニラもこれでシャキシャキ長持ち!おすすめ保存法 2023年04月05日 17:00
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
酢の物やスープ以外も!5分で完成する「わかめ副菜」 2023年04月11日 15:00
冷凍保存OK!まとめ買いした豚ひき肉は「そぼろ」にして常備しよう 2023年04月15日 07:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
デパ地下惣菜の定番!絶品「オーロラサラダ」 2023年04月23日 16:00
大量消費&長期保存も!ご飯が止まらない「壺ニラ」レシピ3選 2023年04月30日 10:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
その手があった!?「麻婆豆腐」は“生”でもいいんです! 2023年05月07日 16:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
作りおきしておけば便利!今年の「なすの保存」は揚げちゃおう 2023年07月30日 16:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
〇〇するだけでウソみたいに苦みが消える!パリパリ食感がたまらない「ピーマンの食べ方」 2023年08月03日 14:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
5分で完成!あと一品に「厚揚げだけ」おかず 2023年08月10日 16:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
ストック1缶がピンチを救う!「鶏肉×トマト缶」で15分で完成するスピードおかず 2023年08月15日 08:00
洗い物ゼロ!5分で食べられるサクサクおやつ 2023年08月16日 13:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
シャキうま!ごはんが進む「レタス×肉」のメインおかず 2023年08月26日 07:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
200人以上が絶賛!旨すぎ「塩だれ味玉」 2023年09月08日 15:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
あえてここを使いたい!「長ネギの青いところ」が主役のおかずレシピ集 2023年09月23日 07:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00

おすすめ記事