cookpad news
コラム

家族円満に♪台湾の「巨大ミートボール」で新年をお祝いしよう【世界のクックパッドから―お正月編】

世界74の国と地域でサービス展開しているクックパッド。それぞれの国のクックパッドに寄せられた現地のユーザーさんによる本場のレシピをお届けします。 今回ご紹介するのは台湾のお正月料理。「円満」を意味するビッグなミートボールで、台湾の旧正月気分を味わってみましょう。

皆さま、お正月をいかがお過ごしですか? 日本では1月1日からがお正月ですが、台湾では1月下旬にある旧正月が1年の中でも特に大切なイベント。約1週間、台湾中がお祭りムードで盛り上がります。
今回は、そんな台湾のお正月料理の名物、大きなふわふわ肉団子をじっくり煮込んだスープ「獅子頭」をご紹介します!

ビッグな肉団子とチンゲン菜を煮込んだスープ「獅子頭」

獅子舞の時にかぶる大きな獅子のお面「獅子頭」。この名前のような、大きな肉団子です。
このお料理が生まれたのは今から1400年前、中国が隋と呼ばれた時代と言われています。皇帝の晩餐時に出され、その豪快さが「獅子の頭ようだ」と皇帝が自らこの料理を名付けたのだとか。
この肉団子自体は色々な作り方や盛り付けがありますが、お正月の獅子頭は円状に並べられます。まるで、家族みんながテーブルについてるようにも見えますね。
作り方は簡単。さっそくレシピを見てみましょう。

材料(4人分)

<肉団子>
・豚ひき肉…500g
・醤油…小さじ2
・料理酒…小さじ2
・ごま油…適量
・塩・胡椒…適量
・水溶き片栗粉…適量

・揚げ油…適量

<スープ部分>
・鶏ガラスープ…500cc
・チンゲン菜…4~5株
・白菜…1/2個
・ハム…20g
・ホタテ…10g
・水溶き片栗粉…適量
・クコの実…適量

・小ねぎ(お好みで)…3本

手順

1. 豚ひき肉をボウルに入れ、そこに醤油、料理酒、ごま油、塩・胡椒を入れます。
2. の材料をよく混ぜながら、水溶き片栗粉を少しずつ入れます。片栗粉がつなぎになり、肉団子がよりジューシーになります。
3. の挽き肉のタネを8等分にし、手を使って丸く肉団子を作ります。

4. 肉団子が崩れないように油で揚げます。
5. もう1つの鍋に白菜を半量敷き、そこにの肉団子を載せ、肉団子が全て浸るくらい鶏ガラスープを入れます。
6. ハムとホタテを鍋に入れ、最後に残りの白菜で覆います。

7. 最初に強火で沸騰させ、沸いたら弱火にし、蓋をして40分ほど煮込みます。

8. 全ての白菜を取り出し、クコの実を入れて数分煮込みます。同時に他の鍋で食べやすい大きさに切ったチンゲン菜をさっと茹でます(盛り付けに使います)。
9. 器にチンゲン菜や白菜などの具を敷き、肉団子をその上に置きます。チンゲン菜をぐるっと飾ると綺麗です。
10. スープを水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、それをの器に注ぎます。お好みで刻んだ小ねぎを散らせば出来上がり!

※コツ

  • 煮込む時は、肉団子が崩れないように、弱火で煮込みます。
  • 肉団子が鍋の底につかないように、白菜を下に敷きます。

いかがでしたでしょうか? 日本でも手に入りやすい材料を使った台湾の肉団子スープを、台湾の料理教室の先生のレシピを使って紹介してみました。体も温まり縁起の良いこのお料理に、ぜひ挑戦してみて下さい!

台湾版のクックパッドに投稿された、花媽甜心派さんのオリジナルのレシピはこちら。
『鴻運獅子頭』

彼女は台湾で人気のレシピ作者さんで、料理教室の先生もしているそうですよ♪

クックパッド台湾をのぞいてみよう

クックパッド台湾 では、現地のユーザーさんから投稿された本場のご家庭のレシピが見られます。 中国・台湾語がわかる方は勿論、眺めているだけでも楽しいので、ぜひこちらも覗いてみて下さいね。

関連する記事
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
甘ずっぱいおいしさ!手軽に作れる「パイナップルケーキ」 2023年06月10日 15:00
100円以下で作れる!マシュマロで簡単「台湾ミルクヌガー」 2023年06月08日 15:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
5月に最も読まれた「鶏むね肉」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月06日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
材料3つで料理人の味!包まずにできる「肉感たっぷりシューマイ」 2023年07月31日 08:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
特売肉で時短!フライパンひとつで作れる「豚こまルーローハン」 2023年09月07日 11:00
ふわしゅわ&ぷるぷる美味「台湾カステラ」 2023年09月19日 14:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
業務スーパーの定番人気商品「肉団子」アレンジレシピ3選 2023年09月30日 13:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
【作業時間6分】おやつにも朝ごはんにも!甘さひかえめでおいしい「バナナブレッド」 2023年09月29日 14:00
こんな食べ方あるの!?「さつまいも」の新感覚おやつ 2023年09月27日 21:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
ボリューム◎700人絶賛の「豚こまポン酢団子」 2023年10月17日 08:00
レンチン5分で完成!でも手抜きに見えない「焼かない生姜焼き」 2023年10月18日 08:00
850人が絶賛する「お好み焼き」の秘密 2023年10月24日 15:00
混ぜて固めるだけ!焼かないブラウニーが絶品 2023年10月27日 06:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
市販のルウとトマト缶で簡単!ふわふわトマトクリームシチュー 2023年10月16日 21:00
全部混ぜてレンジで完成「麻婆豆腐丼」がランチにぴったり 2023年10月21日 11:00
200人の業スー好きに聞いた!あれば即買いするべき「隠れ人気スイーツ」5選 2023年10月01日 20:00
静岡県民が絶賛!年間50万枚売れてる“黒はんぺん”について直売店に聞いてみた 2023年10月05日 19:00
材料2つで簡単!コクうま「鶏と白菜のクリーム煮」 2023年11月04日 13:00
レンチン5分で完成!濃厚味がたまらない「白菜だけうどん」 2023年11月06日 10:00
990人絶賛!箸が止まらない「白菜サラダ」 2023年11月07日 17:00
パパッと一品◎すぐに作れる「青梗菜のナムル」 2023年11月16日 17:00
切らずに手で◯◯しよう!「白菜」がバラバラに散らばらないワザ 2023年11月21日 14:00
あの味が食べたくなったらコレ!15分でメロンパンみたいな「クッキー」 2023年11月26日 13:00
白菜を堪能するならやっぱりコレ!「とろとろ煮」3選 2023年11月02日 21:00
鍋にスープに大活躍!作りおきで便利な「ふわふわ肉団子」 2023年11月09日 21:00
【殿堂入り】クックパッドで人気!簡単&すぐできる「白菜のクリーム煮」 2023年11月19日 12:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00

おすすめ記事