cookpad news
裏ワザ

長続きの秘訣は◯◯すること!「小ねぎ」の便利な保存ワザ

もうふにゃっとしない!小ねぎは◯◯で保存

薬味や料理のトッピングに使うことの多い「小ねぎ」。冷蔵庫でそのまま保存すると、ふにゃふにゃになってしまいますよね。そのがっかり感を解消するための保存法をご紹介します。ポイントは、水気にありました。

キッチンペーパーでシャキシャキ感をキープ

つくれぽでも大好評!

小ねぎを入れたタッパーにキッチンペーパーを1枚敷くだけで、シャキシャキ感が長続き!「つくれぽ」(つくりましたフォトレポートのこと)でも「今まではベチャ〜ってなってたけど、この方法で救われました」「すごーい!何日経ってもパラパラのままでした!」など、驚き&喜びの声がたくさん寄せられていました。また、「刻んでおくとパッとすぐ使えて良いですね♪」という声も。

キッチンペーパーを一緒に入れるだけなのでとっても簡単。小ねぎだけでなく、白ねぎでも使えるので、ぜひ両方試してみてください。

おすすめ記事