そろそろ受験シーズンも本番。いつの時代も受験前には「受験に勝つ」になぞらえた「とんかつ」や「願いが結びますように」ということから「おむすび(おにぎり)」など、食べ物にもゲンを担いでいますよね。今回は、受験生に食べてもらいたい縁起のいい食べ物をご紹介します。
京都のうどんミュージアムでは、ただいま断面が五角形になっている「ごかくけい」→「ごかく」→「ごうかく」ということで合格うどんを食べることができるそうです。 このうどんは、学業の神様と言われる菅原道真を祭っている錦天満宮にも奉納されたことがあるのだそう。これだけでもご利益がありそうですが、うどんは消化吸収が良く、また、うどんに含まれるブドウ糖は脳の唯一のエネルギーとなります。しっかりよく噛んで食べることで、脳も活性化されるので、受験生にピッタリな食事です。
ブドウ糖をはじめとして、集中力を高めたり、脳に効く食材もたくさんありますが、やはり、気持ちも大切。ゲンを担いで、気分もあげていくことができるといいですね。
クックパッドでも、「合格」で検索してみると、 色々なゲン担ぎレシピが紹介されていますよ。
今まで重ねてきた努力を存分に発揮できるよう、ゲン担ぎレシピで受験生を応援していきたいものですね。頑張れ!受験生。(林美由紀/ライツ)