お弁当のすき間に便利!野菜の彩りおかず5選【人気作者のイチ推しレシピ♪ 】

彩り不足を解消してくれるお弁当おかず
お正月休みの間に一旦お休みしていたお弁当づくりも再開。これからまた毎日お弁当作りが始まるのかと思うと憂鬱…という人もいるのではないでしょうか。
お弁当を作っている人の多くが頭を悩ませているのが「お弁当のバランス問題」。栄養バランス、おかずを詰めるバランス、彩りのバランス…見栄えも味も栄養もバランスよく仕上げるのはとっても大変ですよね。「食べ応えのあるおかずを入れると、どうしても茶色いおかずばかりになってしまう…」「隙間が空いて見栄えも悪い」なんて声も。今日ご紹介するのは、そんなお悩みも解消できる常備野菜で作るお弁当おかずです。
ささっと作れる手軽さが魅力
紹介してくれるのは、人気レシピ作者・クックパッドアンバサダー2020メンバーのoNACHIKOoさん、ケチャ&ウルさん、MI‐RINさん、tomobananaさん、うさぎのシーマさん。5人のレシピから、毎日のお弁当作りに役立つレシピを厳選してお届けします。
にんじん
ケチャップとウスターソースでナポリタン風に。しっかり味がついているので、食べ応えもばっちりです。「作りおきや前の日までにできるところまでやってしまえば、朝の時間短縮になります」(oNACHIKOoさん)
ブロッコリー
味のポイントは昆布茶。シンプルな味わいでほかのおかずとの相性もバッチリ。「常備菜は手軽に作れて、時間が経ってもおいしいです」(ケチャ&ウルさん)
いんげん
レンジ調理で簡単!和えるだけのお手軽レシピ。「作りおきができるので、週末などにまとめて作っておくと、あとは詰めるだけなので便利です」(MI-RINさん)
かぼちゃ
ベーコンの塩気とかぼちゃの甘さが絶妙。「煮るだけの簡単な料理ですがじんわりおいしくて、そのままでもサラダや団子、コロッケなどにアレンジできて便利なのでオススメです」(tomobananaさん)
さつまいも
ツヤツヤな見た目に大興奮!「梅(梅酒)や酢等、保存性を高める調味料を使ったり、おかずの水分はしっかりと切ることに気を付けています」(うさぎのシーマさん)
常備菜が大活躍
忙しい朝に何品も作るのは大変。そんなときは「常備菜」を作っておくと便利です。時間のあるときに何品か作っておくことで、朝は詰めるだけでOK。彩りが足りない、隙間ができて困る、なんてときに助けてくれますよ。
「作りおきおかず」保存のルールをおさらい
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
- 冷蔵庫や冷凍庫で保存…常温での保存は避ける
- 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
- 取り分け用の箸で取り出す…口に直接入れる箸や手でさわるのはNG
- お弁当に入れるときはレンジで再加熱&完全に冷ます
- 作った日付を記しておく
- 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に食べきる