cookpad news
コラム

知らずにいると危険!身近なサービスの"有料化"をできる限り"無料"にする方法

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。いろいろなところで手数料が取られる時代になりました。小さな金額でも、積もれば大きな金額に…余計な手数料をできるだけ払わずに過ごす方法を教えてもらいました。

銀行サービスの有料化が進んでいます。2022年1月にゆうちょ銀行ATMでの預け入れや払い戻しをする際、硬貨の枚数に応じた手数料がかかるようになりました。そしてまた三菱UFJ銀行は、4月から「紙通帳利用手数料」を新設し、2022年4月1日以降に新たに開設された個人・法人の口座で紙の通帳を利用する場合、年間550円(税込)の手数料がかかります。ただし、18歳未満または70歳以上の個人と、2022年3月31日以前に開設された普通預金口座については、手数料がかかりません。さらに銀行の両替手数料も軒並み値上がりしており、新券に交換する際も同様に手数料がかかるようになりました。

銀行だけではありません。クレジットカードや携帯電話などの明細や請求書、領収書などを紙で発行する場合に、所定の手数料が請求されることがあります。他にも、支払いの際に、振込み用紙を発行する場合は、事務手数料が上乗せされていることも。

今まで無料が当たり前だったものが、どんどん有料化されるようになってきていますが一方で、手続きをすることで無料になることもあります。有料化をできるだけ無料化する方法を紹介します。

1.銀行編

▶︎硬貨を無料で預け入れる方法

ゆうちょ銀行はATMでの硬貨の預け入れや払い戻しは、1枚からでも有料化されていますが、窓口で50枚までの預け入れは無料です。他の銀行も、窓口での入金は100枚もしくは300枚など銀行によって異なりますが、無料になります。そして、銀行窓口のあるATMでは硬貨を預け入れることができるATMがあり、100枚までは手数料無料で入金できるところがほとんどです。無料になる入金時間は銀行によっても異なりますが、平日昼間に設定されていることがほとんど。ATMが空いているタイミングを狙い、クリップやゴミが混入していないかを確認して、一度に全量投入せず、数回に分けて入金するようにしましょう。

▶︎通帳有料化対策

銀行によって通帳有料化の要件は異なり、まだ有料化されていない銀行もあります。有料化になっている銀行で口座を開設したら、三菱UFJ銀行なら「Eco通帳」、三井住友銀行なら「Web通帳」と言われる通帳レスの口座を開設するとよいでしょう。入出金の確認方法は、インターネットバンキングもしくは銀行のアプリからできます。

▶︎ATM利用手数料

ATM利用手数料も値上げ傾向にあり、またATMの閉鎖も進んでいます。2019年9月から三菱UFJ銀行と三井住友銀行との店舗外ATM共同利用ができるようになりました。通帳や硬貨の利用はできませんが、キャッシュカード(生体認証は不可)で引き出し、振込、預け入れ、残高照会ができます。

他にも、三菱UFJ銀行では毎月25日、月末日(銀行休業日の場合は、前営業日)に、セブン銀行ATMの利用手数料が無料となります。このように、有料化が進んではいますが、条件付きで無料になることがあるので、メインバンクのホームページなどで確認してみてはいかがでしょうか。

また、公共料金や家賃、固定資産税などの支払いは、クレジットカードもしくは口座振替を利用して払い忘れないようにしましょう。日々の支払いはキャッシュレス化にすることで、ATMから引き出す回数を減らすことができるでしょう。

▶︎インターネット専業銀行の利用

ソニー銀行や住信SBIネット銀行など、インターネット専業銀行は紙の通帳がなく、有人店舗窓口を持たず、アプリなどを利用してネットバンキングで取引をします。その分、コストが削減できるため、ATM手数料やネットバンキングからの振込手数料などを安く設定されています。多くのネット銀行では、回数制限はありますがセブン銀行ATM入出金手数料が無料になるため、サブの銀行として開設しておくと今後の有料化時代にもお得に利用できるでしょう。

2.その他の有料化

▶︎明細書等の有料化

クレジットカードや携帯電話など多くのサービスでは、ペーパーレス化が進んでおり、紙で明細等を発行する場合は、所定の手数料がかかるところがほとんどです。これらを無料化しつつも明細を確認するのであれば、紙の明細書等の発行をやめて、Web明細を利用することです。Web明細とは、あらかじめ専用ホームページもしくはアプリで会員登録をすることで、会員専用ページから利用明細や請求金額などを確認することができます。

▶︎事務手数料など

コンビニなどで支払う場合の請求書を紙で発行すると、事務手数料などの名目で所定の手数料がかかっている場合があります。例えばインターネット接続サービスなどの契約する際、支払い方法を指定せずに申し込みをした場合、利用料金の振込み用紙が郵送されます。その際、明細をよく見ると手数料が上乗せされて請求されていることがあります。手数料を節約したいときは、契約をしている企業のカスタマーセンターや問い合わせ窓口などへ問い合わせをしてみましょう。その際、クレジットカード払いや銀行引き落としなら無料になるなど教えてくれます。有料だとしても、どの方法が一番手数料が安くなるか聞いてみると良いですね。

デジタル化は必須の時代に

手数料も積もれば大きな金額になります。余計な手数料はできるだけ払わないようにするためにも、疑問に思ったことは企業ホームページなどを調べたり、問い合わせをして然るべき手続きを取りましょう。そして、これからの有料化を無料化にするためには、デジタル化も必須要件となってきています。使っている金融機関にアプリやインターネットサービスがあれば、登録しておくことをおすすめします。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
運動がもたらす血糖値へのいい効果! 2023年03月22日 20:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
夢の1リットルも!レンジで簡単に作れる「紙パックゼリー」 2023年05月10日 13:00
たった1分で作れる!「きゅうりの副菜」5選 2023年05月10日 18:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
【殿堂入り】つくれぽ1600件超!本当においしい「ポテトサラダ」の作り方 2023年05月29日 12:00
【殿堂入り】つくれぽ2万件超!煮詰めたタレが絶品。ご飯に合う「しょうが焼き」レシピ 2023年06月09日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!具なしでも大満足の「鰹節とごまのおにぎり」 2023年06月29日 12:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!箸が止まらない「コロコロじゃがいものテリヤキ」 2023年07月09日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!トースターですぐ作れる「サクサクちくわ」 2023年07月19日 12:00
【殿堂入り】つくれぽ10000件超え!お店みたいなおいしさの「門外不出のトマトパスタ」 2023年07月29日 12:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
これでいいじゃん!皿洗い不要な納豆ごはんの食べ方 2023年08月08日 06:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!甘じょっぱくてご飯が進む「なすのうまいうまい焼き」 2023年08月09日 16:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!材料3つでできる「一番簡単プリン」 2023年08月19日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!マヨネーズでパラパラ「にんにく醤油チャーハン」 2023年08月29日 12:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!作業5分でやわらか「鶏むねチャーシュー」 2023年09月09日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
「気になりすぎる」「予想以上にマヨ」ファミマ限定の濃厚ポテチが気になる! 2023年08月22日 15:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00

おすすめ記事