【毎日ベランダごはん Vol.1】365日アウトドア料理を作り続けているベランダ飯さん。SNSでも大人気の彼が、初心者の方にもおすすめのキャンプ向け調理道具とその特性を活かしたレシピを紹介していく連載のスタートです!
こんにちは。ベランダ飯です。
皆さん、「ホットサンドメーカー」ってご存知ですか?
ホットサンドメーカーは、近年のキャンプブームとともに大流行している調理器具。朝食やおやつ、お酒のおつまみなどが手軽に作れるため、老若男女問わず人気を博しています。テレビや雑誌、SNSなどでも目にする機会が多いので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそんなホットサンドメーカーの魅力をおすすめレシピと共にバッチリお伝えします!
ホットサンドメーカーとは、いろいろな具材をパンで挟んで焼く、ホットサンドウィッチを作るための調理器具です。電気式のものや直火専用のもの、直火とIH両方に対応するものなど、いくつかの種類があります。
ただパンを焼くだけだけではなく、肉料理・魚料理・野菜料理や、鍋・餃子・ピザ・スイーツなどなど… さまざまな料理ができる点がホットサンドメーカーの魅力の一つ。持ち運びに便利なためキャンプなどのアウトドアシーンで利用されることが多いですが、もちろんご家庭でのインドア料理にも活用することができます。つまり、ホットサンドメーカーは食材や場所を選ばずにおいしい料理を手軽に作ることができる、万能な調理器具だということですね。
ホットサンドメーカーは、焼き・蒸し焼き・揚げ焼き・串焼きなど、さまざまな調理方法で使うことができます。
たとえば、これは長ねぎとさけるチーズをベーコンで巻き、串焼き風にしたもの。
タマゴと生ハムのピザ。生地には餃子の皮を使っていますが、カリッと焼きあがります。
バリバリ魚肉フランク。魚肉ソーセージに柿の種を細かく砕いた衣をまとわせ、少ない油で揚げ焼きにしています。
もちろんホットサンドもできます。大きめにカットしたサーモンとアボカドを食パンに挟んでみました。
アイデア次第でどんな調理でもこなせてしまうので、あなたもきっとホットサンドメーカーの楽しさに魅了されてしまうことでしょう。
今回は僕が今までに作ってきたホットサンドメーカーレシピの中から、特におすすめ一品「ケイジャンチキンのチーズフォンデュ」の作り方を紹介します。
ケイジャンスパイスに漬けこんだ鶏もも肉をホットサンドメーカーで焼き、シェラカップ(耐熱性の容器)に溶かしたチーズをたっぷりつけて食べてください。そのままでもじゅうぶんにおいしいケイジャンチキンですが、チーズフォンデュにすることでより悪魔的な味になりますよ。
<材料>
・ 鶏もも肉(350g)
・ ケイジャンスパイス(市販のもの)…大さじ2
・ 水…大さじ4
・ とろけるスライスチーズ…4枚
・ おろしニンニク…小さじ1/2
・ 塩…1つまみ
・ こしょう…適量
・ 白ワイン…100ml
・ 片栗粉…小さじ1
・ オリーブオイル…適量
<作り方>
1. ポリ袋に鶏もも肉、ケイジャンスパイス、水を入れます。よく揉み込んだら15~30ほど涼しい場所に置いておいてください。
2. スライスチーズは小さくちぎって、片栗粉をまぶしておきます。
3. シェラカップなどの耐熱性の器にニンニクと白ワインを入れます。火にかけて沸騰したら弱火にし、アルコールが飛ぶまで2~3分温めておきます。
4. シェラカップに片栗粉をまぶしたチーズを入れて溶かします。さらに塩とこしょうを入れて味付けをします。ここまで終わったらいったん火からおろして構いません。
5. ホットサンドメーカーの両面にオリーブオイルをぬり、さらに大さじ1のオリーブオイルを片面に入れます。
6. ホットサンドメーカーにケイジャンスパイスに漬けたチキンを並べ、弱火でじっくりと蒸し焼きにします。
7. ホットサンドメーカーをひっくり返しながら焼き目がつくまで焼いてください。片面5分ずつが目安です。ひっくり返す際には油がこぼれる場合がありますので、別の容器の上などで返すと安全です。シェラカップをホットサンドメーカーの上に置き、固まらないように温めておきましょう。
8. これで焼き上がりです。
9. チーズをたっぷりつけて食べてください。
このように、ホットサンドメーカーはパン以外にもさまざまな料理を楽しむことができます。 キャンプはもちろんご家庭でもフル活用できますので、ぜひ一家に一台ホットサンドメーカーを購入しておくと便利だと思いますよ!
インスタグラムで365日毎日、キャンプ料理を発信し続けているキャンプ飯研究家。「インドアで楽しめるアウトドア」をコンセプトに、おもに自宅ベランダでアウトドア料理やべランピングを楽しんでいます。
普段はIT会社で働きながらインスタグラムやブログを運営。東京都在住の3児のパパで、最近は千葉県いすみ市に土地を購入し、休みの日を使って小さなプライベートキャンプ場を開拓しています。
ブログ「きゃんろぐ」 https://inaka-kurashi.co.jp/camplog/
インスタグラム「ベランダ飯」 https://www.instagram.com/veranda_meshi/
Twitter「ベランダ飯」 https://twitter.com/vera_meshi