cookpad news
コラム

マイぬか床で発酵美人に! 夏の手しごとをはじめよう

発酵食として注目されるぬか漬け。熟成させるのがちょっと面倒、と思ってる人にもおすすめな「ぬか床」のある生活をご紹介。“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』編集部に、誰でも簡単にできるぬか床を教えてもらいました。

誰でも簡単にできる!ぬか床でおしゃれなぬか漬けライフを

こんにちは、Komerco編集部です。

ここ数年、美人を作る食として発酵食品が話題です。日本の生活の中には、納豆に甘酒、醤油、味噌など、たくさんの発酵食品が根付いており、そのひとつにぬか漬けも含まれます。

そもそもぬか漬けとは、野菜に含まれる乳酸菌が、ぬかに含まれるタンパク質や糖と合わさることで発酵した漬物のこと。植物菌乳酸菌のほかにも酵母菌なども含まれ、さらにぬかには疲れにくい体に必須のビタミンB1も豊富。美容と健康にいいというのも納得ですよね。管理が難しそうというイメージがあるかもしれませんがご安心を!誰でも簡単にできるぬか床と、昔ながらの道具である甕(かめ)をご紹介します。

熟成済みのぬかなら、そのまま野菜を漬けるだけ!

ぬか漬けを作るうえで欠かせない「ぬか床」。材料は、米ぬかと塩、水とシンプルですが、熟成させるまでが素人には難しいところ。また、一般的にぬか床は、ぬか床を慣れさせるための「捨て漬け」と呼ばれる試し漬けが必要で、実際に野菜を漬けられるまでに時間が必要です。

熟成した状態で試し漬けが必要なく、すぐに野菜を漬けることが可能なぬかもあるんです。

ぬか床一夜漬け(左)、熟成ぬか(右)

キッチンに馴染む甕(かめ)でモチベーションもアップ

もう一歩こだわりたいなら、昔ながらの甕でぬか床を育ててみませんか?深さや径の広さがたっぷりとある甕なら、佇まいがシンプルで現代のライフスタイルにも馴染みます。

加藤さんの作る甕 6合・白

お好みの野菜を用意したら、いよいよぬか漬けに挑戦!

綺麗に洗って乾燥させた甕の中に、熟成済のぬかを入れたら準備完了。洗ってカットした野菜を漬けていきましょう。

適当な大きさにカットした野菜をぬか床に沈め、その上からぬかをかぶせます。野菜とぬかの隙間をなくすように軽く押して空気を抜き、あとはそのまま浸かるのを待つだけ。野菜の種類にもよりますが、これからの夏の時期はだいたい6時間程度、春や秋は12時間、冬場は1日でできあがります。

ぬか床は毎日かき混ぜることが大切です。底まで空気を入れるように、しっかりと混ぜてあげましょう。もしぬか床に水分が出てきたら、溜まった水を捨ててください。

また、ぬか床の最適な保管温度は15〜25度で、基本的に常温で保管するもの。もし夏の暑さが気になるときは、冷蔵庫の野菜室で保管してください。ただし温度が下がりすぎると発酵がストップしてしまうため、冷蔵保存する場合もときどき常温に出してあげることが大切。旅行に行く際などは、野菜室に入れておくと安心ですね。

変わり種からアレンジまで。万能なぬか漬け

食べきれなかったぬか漬けは、ひと工夫加えるとまったく違うメニューに。まずおすすめしたいのが、ポテトサラダの具として使うこと。ぬか漬け特有の酸味がいいアクセントになるので、浸かりすぎた野菜を消費したいときにも役立ちます。

意外に思うかもしれませんが、栄養価の高いアボカドはぜひ挑戦してほしい野菜。半分に切って種を除き、皮を剥いたアボカドを漬けるだけで、まるでチーズのような風味に。お酒のアテにぴったりなひと品になります。

ほっとするぬか漬けでシンプルごはんを♪

炊きたてのごはんにお味噌汁、そしてぬか漬け。これだけで立派なごはんの完成です。

ぬか漬けは野菜の食物繊維も取れて、栄養バランスもよし。回数を重ねるごとに自分なりの好みの漬かり方もわかってくるので、ゆっくりと自分だけのぬか床を育ててみてください。

『Komerco -コメルコ-』のダウンロードはこちらから!

料理道具やうつわ、調味料、だし、食材など、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。※ iOS限定アプリ

関連する記事
リーズナブルでウマすぎる!「悪魔のえのき」でご飯が消えちゃう 2023年10月28日 10:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
◯◯させないのがポイント!柿が長持ちする裏ワザ 2023年10月26日 10:00
600人絶賛!大人も子どもも喜ぶ「ちくわの南蛮漬け」 2023年11月01日 08:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
15分完成!材料2つでできちゃう「爆速パン」 2023年11月23日 06:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
冬休みに◎ボウル不要の焼くまで10分「コロコロクッキー」 2023年12月03日 13:00
韓ドラのおともに◎工程3つの「本格カンジャンセウ」 2023年12月09日 13:00
アレで包むだけ!オリーブオイルを劣化させない方法 2023年12月10日 17:00
その手があったか!「お雑煮」づくりに役立つ裏ワザ 2023年12月31日 06:00
冬の風邪予防におすすめ◎「春菊」のすごい栄養 2023年12月16日 12:00
ちくわや豆腐でもう1品!11月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年12月09日 22:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
ラップで包むだけで簡単にぬか漬けができた!カルディの「ぬか漬けの素」調理レポ 2023年12月17日 20:00
本当に万能!カルディの「いぶりがっこタルタル」実食レポ 2023年12月18日 13:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
正月明けの◯◯不足に!免疫力UPのスピード副菜3選 2024年01月05日 07:00
必要な栄養素をギュッ!「サバ缶」の作りおきレシピ 2024年01月21日 16:00
風邪予防&抗菌作用も◎今食べたい長ネギのスピード副菜3選 2024年01月31日 17:00
量が多くても完璧に作れる!究極の「野菜炒め」 2024年02月02日 08:00
無印良品の隠れた名品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」で野菜を保存してみた! 2024年01月13日 12:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
漬けて朝お弁当に入れるだけ!「ブロッコリーの漬け物」が便利 2024年01月15日 16:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
これ知ってる?カルディで人気の「調味料」天才的な食べ方をマニアに聞いてみた 2023年12月05日 20:00
ダイエットに!◯◯をかけるだけ「ご飯の食べ方」 2024年02月09日 07:00
1杯で大満足!朝からぽかぽか「トマト缶スープ」 2024年02月20日 06:00
カルシウム豊富◎栄養を逃さず食べられる小松菜の副菜4選 2024年02月20日 18:00
ウソ、これするだけで⁉︎簡単すぎ「もやし長持ち」保存法 2024年03月02日 17:00
ほうれん草の下茹ではなぜ必要?下茹でのやり方を管理栄養士に聞いてみた! 2024年02月13日 12:00
【元家電販売員が解説】それ、もう寿命かも?炊飯器の寿命サインとNG使用法 2024年01月26日 21:00
うますぎる!黄色くなったブロッコリーの救済レシピ 2024年03月14日 15:00
青臭さはこれで解決!千切りキャベツの臭み消し 2024年03月15日 07:00
◯◯しないのがコツ!旨すぎおにぎりの作り方 2024年03月23日 18:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
ギトギト油をすっきり解決!掃除研究家が伝授する「ツナ缶の処理方法」 2024年03月12日 19:00
SNSで340万再生!優勝レシピ【82円のバターチキンカレー】 2024年03月25日 18:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水時にうれしい!水をムダにせずお米を研ぐ方法とは? 2024年02月20日 12:00
今が旬!米ぬか不要の「たけのこ」下処理ワザ 2024年04月08日 14:00
バナナが黒くならない保存方法って?管理栄養士に聞いてみた! 2024年04月23日 12:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
もう待たなくても大丈夫!「固いアボカド」を早く食べ頃にする裏ワザ 2024年04月09日 16:00
黄身までしっかり味しみ!ラーメン屋さんみたいな「とろ〜り半熟卵」の作り方 2024年04月23日 15:00