cookpad news
コラム

世界の料理が作れるようになる!? 台所探検家が伝授する「世界のレシピを読み解くコツ」【世界の台所探検】

世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さん。今回は、そんな彼女が実体験から学んだ「世界のレシピを読み解くコツ」をご紹介します。

旅先で食べた、海外の料理。本場の味を再現しようと英語のレシピと格闘しながらつくってみたら、なんだか想像と違う味に...そんな経験はありませんか?

私は、海外の家庭で教わった料理を再現しようとインターネットでレシピをさがして参考にすることがあるのですが、「レシピ通り」につくったつもりでもしょっちゅう失敗します

それもそのはず。失敗を重ねるうちにようやくわかってきたのですが、国が違えば食材や調理器具も違って、現地ではあるはずのものが日本にはなかったり、同じ名前の食材でも全然ものが違ったりするのですから当たり前です。

でもせっかくつくるなら、おいしく作りたいですよね。 そこで今回は、何度も失敗する中で見つけたいくつかのポイントを、世界のクックパッドレシピを見ながらご紹介します!

各国の野菜のサイズに違いあり!

日本のレシピでも海外のレシピでもよく見かける、「にんにく◯片」という表現。一見特に何の問題もなさそうですよね。ところが、ここに落とし穴があるのです。

スペインのにんにくスープ「ソパ・デ・アホ」。にんにくの風味が決め手なのですが、現地のCocinarParaCuatro さんのレシピを見ると、

「4人分で15片」

15片って...どれくらい? 日本で最も一般的なにんにくは「ホワイト6片」という6片種なので、それで考えると15片はなんと2.5球分。これはさすがにすごい量!

実は「ホワイト6片」は1片10gとかなり大粒で、スペインの3~7gと比べると約2倍。書いてある通りの数で作ると多すぎてしまいます。

左は日本産、右はスペイン産。比べてみると、その差は歴然です。実際に重さを測ってみると、10gと3.5g。なんと3倍の重量差がありました。

現地駐在していたクックパッドの日本人スタッフによると、「日本のにんにくだと4人分で6片でちょうどよかった。スペイン人ほどにんにく慣れしていないという好みの問題もあるけれどね」ということでした。

そういえば私も世界の台所で、スペインのものよりさらに小さなにんにくに出会いました。 中東のヨルダンでは、小指の爪ほどの小粒にんにくを丸ごと水に浸してバラし、「皮を剥くのも面倒だから、皮ごとつぶしちゃうのよ!」とばさっと小さな臼に入れてつぶしていておどろきました。

にんにくに限らず、野菜は基本的に「サイズは違うもの」と思っておくとよさそうです。 すべての野菜に注意を払うのは大変ですが、味の決め手になるものは注意したいですね。

同じ1カップ表記でも要注意!

今年は、パンや焼き菓子に挑戦された方も多いのではないでしょうか。これからの季節は、秋の果物を使ったお菓子もいいですよね。

本場アメリカのアップルパイをつくろうとBakedAppleさんのレシピを見てみると...

「小麦粉 1と1/2カップ」
「バター 1/4本」
何も問題ないように見えます。

ところが、アメリカの計量カップは240mlで、日本の200mlより大きいのです。
また、アメリカのバター1本は113g。日本の一般的なサイズは150〜200gなので、ひとまわり以上小さいのです。「レシピ通り」と思って小麦粉とバターを測ってつくると、とってもバターたっぷりな生地になってしまいます!

ちなみに、アメリカのレシピでよく見る「oz」はオンスと読んで1oz=28g、「lb」はポンドで1lb=454g。お菓子作りは計量が肝心! 作業前にパソコンで単位を変換しておくのも大事ですよ。

文化の違いもレシピに影響!?

まだまだ海外旅行は難しいですが、気分転換に料理だけでも楽しみたいという時、ありますよね? そんな時、私は中東のチキンライス「カプサ」のレシピを探してつくることがあります。

サウジアラビア在住のSabrina Yasminさんのレシピを見てみると...

「米 1kg」
「鶏肉 1kg」

米1kgって何人分!?鶏1kgってもはやまるごとでは!?
2人分だけつくろうと思って量を減らすと、なんだか決まらない味になってしまいます。 たくさん作る場合には、スパイスの量が多少大雑把でもなんとかなりますが、少しだけ作る場合は、ひとつまみの誤差が大きな味の違いを生んでしまいます。

中東からアフリカにかけての地域は、イスラム教徒が多いこともあってか家族の人数が多く、また一家や親戚で集まる機会が頻繁にあることもあって、料理のサイズが大きいんです。 本場のレシピは分量も本場。さすがに1kgは大変ですが、4人分くらい(このレシピだと400g)は作るようにすると、失敗しにくいです。こういうレシピは私は、人が集まるときに作るか冷凍するようになりました。

失敗を恐れず楽しもう!

このほかにも、野菜が水分が多くてべちゃべちゃになったり、辛い唐辛子と辛くない唐辛子を間違えて大変なことになったり、未経験のレシピに挑戦するといろんなことが起こります。 でも、そんなトラブルも発見のチャンス! 旅にトラブルはつきものです。 ご紹介したコツをガイドブックがわりに、世界の料理をたのしんでみてくださいね。

岡根谷実里さん

台所探検家。世界各地の家庭の台所を訪れ、世界中の人と一緒に料理をしている。これまで訪れた国は60カ国以上。料理から見える社会や文化、歴史、風土を伝えている。
公式ブログはこちら>>

関連する記事
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
チーズがドロッ!巻くだけでできちゃう簡単「ぐるぐるチャーシュー」 2023年04月13日 19:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事